たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

京都・城南宮~1!

2009-02-23 05:27:09 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
霞始めてたなびく
七十二候の一つ(5候)。

皇太子誕生日
浩宮徳仁親王殿下が1960年(昭和35年)に生誕された。
ロータリー設立記念日
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市ディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所にて弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。
富士山の日
パソコン通信「NiftyServe」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。
ふろしきの日
長い歴史を誇る風呂敷は繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定した。「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂あわせ。
税理士記念日
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。

 

 

15日の土曜日に行ってきました・・・京都は城南宮!

新聞の梅だよりに、満開って出てたので^^

そりゃね、紅白のしだれ梅が素晴らしかったですよ~~

今まで見た梅の中では、一番よかったな~~

 

 

まずは、概略の紹介より・・・・

 

城南宮

 

 

創立年代は不詳である。この地にあった式内社「真幡寸神社」に、神功皇后の三韓征伐の際に船上に立てた旗に神功皇后・八千戈神(大国主神)の神霊を添えて奉斎したのに始まると伝える。平安遷都の際に国常立尊が併祀され、城(平安京)の南にあることから「城南神」と称された。白河天皇が鳥羽離宮(城南離宮)を造営してからはその一部とされ、代々の天皇、上皇がしばしば行幸した。また、貴族の方違の宿所となり、京都御所の裏鬼門を守る神とされたことから、方除け、厄除けの神として信仰されるようになった

応仁の乱などの戦乱で荒廃したが、江戸時代に復興された。幕末には鳥羽伏見の戦いの戦場となった。文久3年(1863年)に孝明天皇が攘夷祈願に行幸した。

明治10年、式内社「真幡寸神社」に比定され、社名を「真幡寸神社」に改称した。昭和43年に「城南宮」に復し、「真幡寸神社」はその境内摂社として、境内に新たに社殿を設けて奉祀されることになった。

 

 

国道1号線沿いから入れるから、すぐわかります^^

 


 

まずは、お水で手を・・・・

 

 


城南宮の菊水若水の井の水は霊験あらたかで、江戸時代の初め、霊元法皇

も菊水若水を飲まれたという記録がある。東大寺のお水取りの香水は、若

狭・遠敷川から「菊水若水」を通り、二月堂の若狭井に達すると伝えられ

ている。また、お百度を踏んで祈願して水を持ち帰る習慣も伝わり、現在

では、伏見の名水10カ所にも選ばれ、春先に行なわれる伏見名水スタン

プラリーには多くの人々が参加している。

 

美味しかった~~~

 

 

 

拝殿です・・・

 

 

 

ところで・・・

方除けとは、なんじゃいな???

 

方除(ほうよけ)という言葉は初めての方でも、鬼門や裏鬼門、

あるいは、五黄殺・暗剣殺といった言葉を耳にされたことはあるかも知れません。

こうした方角にまつわる災いを祓い除き、安心を与えてくださる神様として城南宮は昔から崇められているのです。

 

なるほど・・・・

 

 

続く

 

さっ、週明けの月曜日・・・

2月も最後の1週間となりました^^

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080223