たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

京都・城南宮2!

2009-02-24 04:29:06 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

クロスカントリーの日
1977(昭和52)年、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。
地雷を考える日
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。
鉄道ストの日
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたり行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。
大喪の礼
1989(平成元)年の 2月24日に昭和天皇の大喪の礼が行われた。
月光仮面登場の日
1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まった。悪玉は、どくろ仮面。

 

 

さて、城南宮の2回目!

境内です。

 

 

 

 

さっ、本殿です・・・

 

 

 

 

 

そういえば・・・・

 

 

どこにでも見えるあのマーク?

 

神功皇后(じんぐう)が、朝鮮征伐(三韓征伐・新羅征伐)の際に、大国主命の御霊を憑けた御旗を納められた所です。その旗印は「三日月」と「星」、「太陽」を配したもので「三光の御紋」と呼ばれています。この御紋は、現在のパキスタン国旗やイスラム圏の国の旗に非常に似た図柄です。星を小円で表している為に、それらの物とは異質な感じを受けますが、星や月・太陽を象徴とするデザインには共通点を見出せます。

 

なるほど・・・

太陽に三日月にお星さんですか

 

 

お守りも、ランドセル型のやつもあって・・・

 

 

絵葉書も、ほんと綺麗~

最高ですよ^^

 

春と秋には・・・

 

曲水の宴が行われてます。

http://www.jonangu.com/kyokusuinoutage.htm

 

行きたくなりましたやろ

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080224