我が家はリフォームして17年になります。
あちらこちらに不具合が目につくようになりました。
数年前には雨漏りがして屋根修理でとても大変でした。
頼んだ工務店の雑な工事でやり直しに次ぐやり直し
(夫が激怒! 揉めに揉めて私はそのやり取りを見聞きしているだけで
胃痛、血圧が上がる、不眠症・・・・)
工事完了後
足場を外す前に責任者が来てチェックするよう要請したのに
来ないまま・・・・早朝、若い兄ちゃんが数人できて足場を解体
足場を外してからアラがあちこちに
(板に打ち付けたクギの先がいたるところに丸見え・・・・
本来は見えないように打ち付けるべきなのに)
工務店の工事責任者と下請け業者を呼びつけたもののらちが明かず
工事代金の半金は未払いのまま数年が経ちました。
それの工事が原因ではありませんが
数か月前に1階和室の壁(戸袋の部分)をみてビックリ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/185d93e41e9b4e7beb98bf34392cd795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/76cdf03d488a36b948663d81d4c754f8.jpg)
真っ黒のカビがびっしり
この和室はここ近年は納戸化しつつある状態なのと
書籍棚を壁側にピッタリ付けていたこともあり
全く気づきませんでした。
しかも、壁を触るとなんとなく湿っているようなのです。
庭側の戸袋部分の壁は見た目異常ないので夫は
壁の継ぎ目周辺をコーキング剤でしっかり補修してしばらく様子を
見ていました。
室内も数日間除湿器をかけました。(現在も時々除湿器をかけています)
このカビた部分は見ているだけで気分が悪くなりな・・・・
そこで壁の補修(塗り替え)をと思いましたが
塗り替え費用はもちろん、そのための家具の移動、職人さんの出入り
(コロナ禍でもあり)などなど思案の挙句
納戸替わりでもありほかの部分はキズや目立つ汚れはないので・・・
目隠しにありあわせの布(ペラペラの化繊生地)でカーテン(暖簾?)
を下げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/952afe40bc1edc47368430e4e286e48e.png)
材料は100均の突っ張り棒で費用は110円で済みました。
我ながらいいアイデアと自画自賛です。