庭の片隅に植わっている梅をちょっと早いかとも思ったのですが
収穫しました。
35,6年前に息子が中学卒業記念にもらった梅の木です。
庭の片隅に植えたので大きくなりたくてもなりようがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/ed7f05c9402a31f7de7ee48d1f66ab2d.jpg)
今年は4キロ強の収穫でした。(我が家にとっては十分な量です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/028e7c40bd05eae02bc005fc5d3bb995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/1a123725443e181ae0c63d1bd97f708e.jpg)
我が家のこの梅は梅酒や梅干しにはしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/fea01f32ef4137c7da6717a288fc315d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/eef20da2fc2ad16954208511afa6f3d6.jpg)
しょうゆ漬けと甘露煮にします。
梅はかさを減らすため種を取り除いて漬けました。
又、しょうゆは薄口にしました。
腐敗を防ぐため冷蔵庫で保存しています。
すると、昨年は最後のひとかけらまでカリカリで楽しめました。
しょうゆは梅しょうゆとして素麺のつゆや冷ややっこなど
重宝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/8ba38608c2be77b57e06757e125a739b.jpg)
上の画像は梅の甘露煮です。
昨年も作りました。cookpadを見て知ったのですが
とても簡単で気まぐれな私にも作れます。
洗った青梅(水分はふき取って・・・・2,3時間ベランダ干し)を
炊飯器に入れ同量(適当)の砂糖(我が家は黄ザラメ)をいれて
炊飯器の『保温』であとはほったらかし
この画像は24時間後です。
(最長3日間ぐらいほったらかしでもいいらしい)
明日、梅とシロップに分けようかと思っています。
形のきれいな煮梅は1個づつラップに包んで冷凍してお茶請けにも
利用しています。