夫の緊急入院→転移もなくホッとしたのもつかの間
翌日から歩いてトイレに行くことになりましたが夫は拒否!!
判らないわけではありません。
昔、帝王切開したとき出産の翌日から歩いてトイレに・・・・
その時、傷の痛みをこらえての歩行等々
夫は昔から頑固・・・・
看護師さん、リハビリの療法士さんの言うことも聞かず
『術後の経過が良く、リハビリをやらないなら入院の意味がないので…ここは救急病院なので✖✖日に退院です』と入院予定期間の10日前
寝たきり状態で病院を放り出されました。
介護認定の調査を受けてから退院の予定が10日あまりも早くにです。
入院中は市役所で介護申請の手続き、支援センターに行ったり、毎日の面会(面会時間が遅れると『今日はどうして遅かったのだ!と怒り出す始末』)、
そんな中での退院でした。
ケアマネも決まっていなくて介護ベッドの手配(紹介)だけは病院側でしてもらえました)
夫は『退院すればトイレには這ってでも自分で行く・・・』と豪語していましたが自力で寝返りも打てない状態でした。(食事は自分で出来ましたが)
これからこのまま介護の生活に入るのかと目の前が真っ黒でした。
息子がネットを駆使して・・・・〇〇〇〇病院(リハビリ専門病院)があるのを見つけてくれ
私が直接病院に行き事情を話し入院の許可を取り付けました。
(入院許可が下りるまで約1週間)
夫もリハビリの重要性を感じて
『もし、入院の許可だ出ればリハビリを頑張る』と息子たちの前で約束してくれました。
入院日と介護認定調査の日が同日で、朝一で自宅でケアマネさんはじめ3人で判定のための面談を終えてすぐに介護タクシーで〇〇〇〇病院へ
介護の判定は『介護4』でした。
リハビリ病院ではトイレの訓練にはじまりリハビリパンツ(紙パンツ)の処理
歩行等々・・・・
2ヶ月余りで歩行器での歩行まで出来るようになりましたがまた我儘で出始めました。
入院は3ヶ月しかできません。
退院に向けての話し合い(1ヵ月ごとにケアマネさん、主治医、栄養士さんなど)の日、話し合いの前、家族(息子夫婦と私)との面会でふとしたことから夫が怒り出し看護師さん、介護士さんらが飛んできて・・・仲裁
このまま退院となると・・・・頑固でわがままが目に見えています。
そこで、息子夫婦と相談の上、転院先の病院を紹介してほしいとお願いしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます