友人から畑で採れた高菜をいただきました。
九州出身の夫は以前、家庭菜園をやっているときは作ってくれました。
それを私はせっせと漬けました。
九州の田舎では外の水道でバシャバシャ洗って半日ほど天日干し
してから漬物樽に漬けたようですが団地住まいのわがやではそんな大掛かりには出来ませんし、
息子たちに・・・・と思っても
長男の嫁は『漬物大嫌い』
次男の嫁とは音信不通状態・・・何を送っても無しのつぶて
なので漬ける意味なしなのです。
先日友人からもらった高菜は5,6株ですので大した量ではありませんので我が家用に漬けてみることに
先ず、
①半日ほどベランダで日干しします。
②ゴミ袋に水と高菜を1株づつ入れてパシャパシャ振り洗い
③きれいに洗った高菜をゴミ袋(もちろん未使用のきれいな袋)に入れ塩を30グラム(適当)
入れて空気を抜いた袋の上からゴシゴシもんだり、踏みつけたり・・・・袋が破れない程度に
手荒に扱ってもOK
※ 高菜は繊維が固いので柔らかくするためです。
④かなりシナッとしてくるのでジッパのついた保存袋に入れ空気を抜いて冷蔵庫の野菜室に
4,5日ほど・・・・時々上下逆さにしておきます。
⑤ ④は仮漬けです。上がってきた水を捨て、ギュッと絞り本漬けします。
ネット検索していると以下のサイトを見かけましたので挑戦してみることにしました。
http://www.iwami.or.jp/horija/kon/konsp2.htm
私の場合はいつも塩・鷹の爪のみでしたがお酢を使うとのこと・・・・
量が少ないので100ccと塩20Gにしてみます。
⑥ そして、ジップ付きの保存袋に入れ空気を抜いて冷蔵庫の野菜室にいれます。
冷蔵庫に入れる状態です。
時々 ④と同様に上下逆さにしてまんべんなく漬かるようにします。
さて、出来上がりは・・・・こうご期待!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます