
4月に入り、春爛漫の季節を迎えたので、フォトフレームを替えました。今回は、友人にもらった2008年の卓上カレンダーより選びました。写真がよくなくてごめんなさい。
(★サムネイルの上にマウスを載せると大きい画像が映し出され、使われている花の名前(推察!)が間に表示されます。★オリジナルのタグソースは、「ブログの小技」さんのを使わせていただいています。★記事を開いたときに最初に表示される画像は、サムネイルには入っていません。)
600円のミニギャラリー ~フランスのカレンダーより~
さすが芸術の国、フランスのカレンダーだけあって、センスがいいですね。2年前のをとっておいてよかった! Mさま、その節はありがとうございました!
(★サムネイルの上にマウスを載せると大きい画像が映し出され、使われている花の名前(推察!)が間に表示されます。★オリジナルのタグソースは、「ブログの小技」さんのを使わせていただいています。★記事を開いたときに最初に表示される画像は、サムネイルには入っていません。)
![]() |
||||
パンジー・八重の水仙・ユーフォルビア | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
さすが芸術の国、フランスのカレンダーだけあって、センスがいいですね。2年前のをとっておいてよかった! Mさま、その節はありがとうございました!
あらま,どこかで見たことがあると思ったら,私も持ってる可憐だ~,もといカレンダーです。こうやって再利用できるのですね。素敵
あらま,パセリだったの? それと韮の花みたいなのは何なのでしょう? はてさて。
高橋永順さんとMaki Mizunoさん、お二方とも私は知らなかったのですが、バラのアレンジが多いのかしら? Maki Mizunoさんは水野麻紀さんですね。
パセリじゃないかしら? 色が薄すぎる?
ニラかもしれませんね、そう言えば。密集して挿してあるので、気づきませんでした。
パセリと書いたのは、どうやらビバーナムのようです。葉を取り、花だけにすると、まるでパセリのように見えるんですね。
この花、最初は緑ですが、だんだん白っぽくなるようですよ。
記事中の名前を直しておきました。
パセリは瓶入り乾燥パセリを使っていて,本物をじっくり
ビバーナムはオオデマリの一種、この色からだんだん白へと変わるのですね。今頃園芸店に苗が出回っていますね。