(↑ 「あさイチ」オフィシャルサイトより借用)
本日の一品は、NHKの「あさイチ」(2021年1月8日放送分)で、料理研究家のコウ ケンテツ氏が紹介していた「炒め白菜の豚しょうが焼きのっけ」です。
レシピはこちらですが、ここにも貼りつけます。
copy-------------------------------------------------
材料 2~3人分
- 白菜3~4枚(300グラム)
- 豚バラ肉(薄切り)200グラム
- A
-
- しょうが(すりおろす)1かけ分
- たまねぎ(すりおろす)大さじ2
- 酒大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ2
- 砂糖小さじ1
- しょうが(せん切り)1かけ分
- サラダ油大さじ2
- 塩少々
- かたくり粉小さじ3分の1
作り方
- 白菜は縦に2~3等分、横に1.5センチ幅に切る。
- ボウルにAを混ぜ合わせ、しょうがだれをつくる。豚肉を3センチ長さに切って、加え、たれにからめておく。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)を強めの中火で熱し、(1)を炒める。しんなりとしたら塩をふって混ぜ、器に盛る。
- (3)のフライパンにサラダ油(大さじ1)を足し、(2)の豚肉の汁けをきって広げ、強めの中火でこんがりと炒める。ボウルに残ったたれにかたくり粉を加えて混ぜ、豚肉に回しかけて全体にからめる。
- (3)に(4)をのせ、しょうがを天盛りにする。
-------------------------------------------------copy
<本日の一品> <本日の箸>
#3で白菜を炒め過ぎないのがポイントで、葉を炒め過ぎないように、軸を先に、葉を後から入れて炒めるのがポイントだそうです。シャキシャキ感が残るくらいの炒め加減を目指しましょう。
#4で豚肉に片栗粉でとろみをつける前に、豚肉から出た余分な脂をペーパータオルなどで吸い取ると、脂っぽさがなくなる上、タレが絡みやすいとコウ氏は言っていました。
そのタレは生姜が効いていて、すり下ろした玉ネギの甘みととろみもいいお仕事をしていました。調味料の分量だけを見ると、甘過ぎるような気がしますが、白菜の味つけが淡白なので、ちょうどよかったです。バラ肉なので柔らかく、甘辛いタレがよく合っていました。
旬の白菜をたっぷり食べられるメニューです。どうぞお試しあれ!
因みに、箸は…
2019年5月に韓国の釜山に旅行したときに求めた箸セットと、釜山のダイソーで求めた韓国箸&スプーンです。
ごちそうさまでした(#^.^#)