
本日の一品は「サーモンの和風グラタン」です。NHK「首都圏ナビ」の「かんたんごはん」のコーナーで、藤田真央氏(おさかなマイスター 豊洲水産市場仲卸)が紹介していた「塩さばの和風グラタン」のレシピを使いました。「塩さばの代わりに、塩ざけでもおいしくいただけます」と番組内でおっしゃっていたので、サーモン好きの私、サーモンに替えた次第です。
(くだんのサイトよりお借りしました。大きくなりません。)
レシピはこちらですが、ここにも貼りつけます:
copy-------------------------------------------------
材料 2人分(直径15cm/深さ5cmの耐熱容器)
- 塩さば 半身
じゃがいも 大1個
たまねぎ 1/2個
バター 10g
チーズ 適量
青ねぎ 適量
<ホワイトソース用>
小麦粉 大さじ2
バター 10g
牛乳 250ml
顆粒だしの素 小さじ1
つくり方
1.塩さばは、骨抜きで骨を取り除き、食べやすい大きさに切る。
2.じゃがいもは、3mm幅に切り水にさらしたあと、水けをきっておく。たまねぎは、くし切りにする。
3.熱したフライパンにバターと、(2)のじゃがいもとたまねぎを、中火から強火で炒め、たまねぎがしんなりしたら、耐熱皿へ移しておく。
4.(1)の塩さばを(3)のフライパンで両面焼き色がつくまで焼く。
ポイント:あらかじめ焼くことで生焼けを防ぎ、うま味を閉じ込める。
5.ホワイトソースをつくる。小さめの鍋に、バター、小麦粉、牛乳、顆粒だしの素を入れてから弱火にかけ、とろみが出るまで混ぜる。
ポイント:鍋に材料をすべて入れてから火をつける。
ポイント:さばと相性の良いかつおやこんぶの和風のだしがおすすめ。
6.(3)のじゃがいもとたまねぎの上に(5)のホワイトソースをかけ、(4)の塩さばをのせ、チーズを散らす。(※器の大きさなどで塩さばの量を調整する)
7.200℃に予熱しておいたオーブンで10分ほど焼く。
ポイント:トースターやグリルでもOK。
8.チーズに焦げ目がついているのを確認したら取り出し、最後に青ねぎを散らして完成。
-------------------------------------------------copy
・塩鮭ではなく、生鮭(2切れ)で作りました。
・牛乳を切らしていたので、豆乳に替えました。
・たまたま手許にあった水煮のマッシュルームスライスを加えました(50g)。和風グラタンなので、マッシュルームよりぶなしめじの方が合うかもしれませんね。
・オーブントースターで焦げ目がつくまで(15分)焼きました。
できあがりはこちら:
<本日の一品>
耐熱皿に材料を入れるとき、ホワイトソースとサーモンの順番を逆にしてしまったので、焼き上がりの表面が平らになりました。
また、小口切りにした青ネギを冷凍で常備しているのですが、これにはかけませんでした。解凍と同時にクシャっとなってしまうので、美味しそうじゃないですものね(^^ゞ
生鮭に塩を足しませんでしたが、薄味好みの私には塩味は充分でした。
豆乳でホワイトソースを作ったので、やはりさっぱりと仕上がりますね。
このホワイトソースの作り方は簡単でいいですね。材料を最初から全部一緒に混ぜてもできるのには驚きましたw(☆o◎)w 特に粉っぽさも感じなかったので、今度からこれでいきましょう(^^)v 但し、ホイッパーで混ぜるのが、ダマを作らないコツだと思います。
豆乳で作っても、全体にボリューム感はあり、手軽で美味しい一品です。牛乳で作れば、もっとコクのある一品になるかもしれません。もちろん、本家?の塩さばでも。お好みで選び、お試しあれ!
ごちそうさまでした(#^.^#)