
これはだいぶ前の衝撃的なできごと🫨
なによりも汚い菌吾郎が、
知り合いから、
「モスバーガーで限定安売りしてる」という情報を聞き込み、
夢中で駆けた!
そしてその勢いで道を曲がったところでアラビア人の集団のひとりに激しくぶつかってしまった。
その被害に遭ったアラビア人は流暢な日本語で菌吾郎に、
「きしゃんコラ❗️ナンごとアラビア人にぶつかりようとか⁉️」と怒鳴った!
(意訳:貴様こら❗️ナンでアラビア人にぶつかったんや⁉️)
菌吾郎は慌てて、
「おいどんを許してやらんね⁉️」と詫びたが、
アラビア人は、
「しぇからしか(意訳:やかましい)❗️」と叫んで、
菌吾郎の頬にビンタを叩き込んで歩き去った。
菌吾郎は頬を押さえ、
「あいたぁー❗️アラビア人に叩かれたばい❗️」と叫んだ!
このできごとはついこの前までは、
単なる菌吾郎の馬鹿話に過ぎなかった。
が、
ガザ地区住民200万人がこの国に来たら、
菌吾郎のような事件が多発するんやないかとススムさんに話したら、
ススムさんは、
「その前にナンでアラビア人が九州弁でキレて菌吾郎をぶっ叩いたのかが知りたい」と答えた。
スペイン語の標準語を話してるのはスペインのマドリードと南米のスペイン語圏だけで、
スペインの国のほとんどは方言が主に使われている。
と説明しても、
アラビア人が九州弁でキレた理由にはならない。
同じ理由で、
ガザ地区の住民と文化圏が同じアラブ諸国がガザ地区住民の受け入れを拒否したからといって、
日本がガザ地区の住民を引き受ける理由にはならない。
アラビア人が持っている細い棒の様な物は剣ですか⚔️
怖いです💧
銃刀法違反で日本では持てないでしょうけど🌀
菌吾郎さんみたいに💦ぶつかって💣ぶたれちゃったら💔
思想が違うのに・・不安です💧
開港して西洋の文化を取り入れて✨横浜も栄えましたけど✨
良く変わるならいいけど💧
明らかに不安要素があるのに何でも受け入れるのは⤵
もっと考えてほしかったです😢
心配ですね💧
通常ならシュールと片付けられる事柄が、
法案として審議もされずに、
勝手に決められてしまうんですから、
今の世の中は一寸先は------の状況です。
クルド人が車を盗難して事故り、
その損害賠償は盗まれた持ち主がしないといけない時代です。
これは笑い話を超えた、
不条理に満ちたカフカ的社会が当たり前になってることですね。
ガザ地区200万の人々は故郷を追われて来るんですから、
恨み節満開で来ますよ。
クルド人どころの騒ぎじゃ済まないでしょう。
しかも生活保護で面倒をみるんです。
そして土葬問題もあります。
テロリストは必ず一般国民に入り込んでいます。
また、
イスラム教では堕胎が禁止されてますので、
子供はどんどん増えて、
やがて日本の国は、
パレスチナ国家となっていくことでしょう。
そういうデメリットを完全無視して人道主義を叫んでも仕方がありません。
自国の人間が他国に被害に遭うことも人道主義のひとつだと説くのなら、
人々は暴力主義に走るでしょう。
しかし、
菌吾郎が出会ったアラビア人は、
どういう訳か九州弁でしたけど、
日本語との触れ合いを行ったことは事実です。
相手の文化圏や言語に触れ合う努力をしていけば、
どこかに妥協点を見出すことは可能かもしれません。
未来の結末は寛容さと努力で左右されるものです。
良い未来の為に、
批判すべきところは批判しつつも、
寛容さと努力を忘れることなく歩んでいきたいものです。
jasmine様の親しいコメントと、
いつもいただくリアクションに、
深く感謝いたします。