![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/7a7d084d3df663b275e1d627e7ebd56c.jpg?1712145646)
オノウコの高校卒業式の思い出。
卒業式に出席したママウコは、
オノウコ連れて、
担任の女性教師に挨拶しに、
教室に入った。
ここには、
オノウコが過ごした高校生活3年の記憶が染み付いている。
ママウコが担任に、
「こんなくるみほどの脳しか持たない娘の面倒を見ていただきまして感謝に堪えません」と挨拶してる中、
オノウコは、
学校生活をいろいろと思い出した。
以下、
その一部を抜き書きする。
★数学の時間
教師がオノウコに、
「円周率を説明してみなさい」と言った。
オノウコは席から立って、
横席のデブい中国からの女子交換留学生を指し、
「円周率じゃないわ。彼女は、エン・スウ・リツって名前なのよ」と言うと、
交換留学生も席を立ち、
数学教師に、
「エン・スウ・リツです」と言って頭を下げた。
数学教師は呆れ果てた。
★英語
英語教師がオノウコに、
「副詞の働きを説明しなさい」と言うと、
オノウコは、
「そんなの区役所の福祉課に電話して聞いて」と言い返した。
★日本史
日本史の教師がオノウコに、
「日本の国創りの神話が書かれているものがあります。ひとつは日本書紀です。もうひとつはなんですか?」と問うと、
オノウコはしばらく考え込んで、
「間違ってるかもしれないけど、ホームレスだったんじゃない?」と答えると、
教師はキレて😠
「なにがホームレスですか⁉️古事記です❗️無理矢理、間違えないように❗️」と厳しく言った。
★現代国語
ホワイトボードに『花鳥風月』と書かれている。
国語の教師はオノウコに、
「この四文字熟語を読みなさい」と言った。
オノウコは、
ホワイトボードの『花鳥風月』をじっと見ながら、
「フラワー、バード、ウインド、ムーン」と読んだ。
国語教師は、
「相変わらず無国籍思考を持っとるな」と呆れた。
(答えは、かちょうふうげつ。自然界の美しい風景のこと)
★化学
化学教師がオノウコに、
「マンガンがわかるか?」と問うと、
オノウコは、
「男性特有の癌よ。代表は、前立腺癌だわ」と答えた。
化学教師は、
「マトモに勉強もせん馬鹿道楽が😡マンガンは銀白色の金属のことや🤬」とキレた💢
★古文
古文の教師がオノウコに、
「下一段活用(しもいちだんかつよう)と下二段活用(しもにだんかつよう)を説明しなさい」と言った。
オノウコは席を立って、
教室から外に出た。
しばらくして校長先生を連れて来た。
校長先生は古文の教師に、
「あんた、生徒達にシモの話しばかりするらしいじゃないか🤬校長室に来なさい❗️」と怒鳴った!
古文の教師はオノウコに手を上げて「👈」しながら、
校長先生と出て行った。
こうした上の六星(★★★★★★)の思い出が、
オノウコの脳裏をよぎりまくる。
そんな時、
担任教師がオノウコに、
「先生、あなたがいなくなって寂しくなるわ」と言った。
オノウコは感動して、
「先生。ウチ、今年、また一年生から入学するわ」と言った。
ママウコがキレて😠
「この野郎!誰が学費を出すんや⁉️」と怒鳴った!
オノウコはママウコに、
「そんなこと言う暇があるのなら、入学費を工面しに行ってちょうだい❗️」と怒鳴り返した!
ママウコは、
「この親不孝モンが❗️❗️」と叫んで、
オノウコの頭を掴んで壁に叩き付けた!
(壁ドンならぬ壁ゴン😳)
こうして、
オノウコは、
高校を卒業した🎓
円周率やホームレス💕花鳥風月の説明✨堂々と言えるセンスが最高です🎵
そんな人に私もなりたい😆
ママウコの壁ゴンは遠慮したいですが😅💦
いつも楽しいお話😊🍀
ありがとうございます🎀
二度もコメントいただきありがとうございます😊
また、
過去記事にも多くのリアクションいただき、
とてもうれしい限りです😃
オノウコは、
私の多くの知り合いが敬遠するほどの女性ですけど、
このズレまくり思考はなかなかのもので、
オノウコがいたからこのブログが生まれたと言っても過言じゃないほど、
オノウコ系の情報は、
貴重なものです。
全く変わることなくズレながら、
毎日を過ごすこの女性に対しては、
この頃は、
驚きさえ感じます。
けど、
よくよく考えて、
今までの社会常識が崩れかかってるんですから、
最初っから崩れている人たちと一緒にいた方が、
現実的で、
安心する😮💨ことも確かです。
ナニか、
jasmine様の中学校時代の記事を思い出します。
私は、
今の自分に当て嵌まってるみたいに、
あの記事が大好きです。
より良い社会の見かけばかりを追求して、
中身が伴わないから、
社会性が立たずに、
崩れるんですね。
こんな時、
生真面目過ぎて生きることは、
逆流に向かって泳ぐようなものですから、
疲れ果ててしまいます。
だから、
気楽に本流に流されるのが一番です。