![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/db2701eff9309782add1650e3cb5eb83.jpg)
奈良漬を作っています。
酒粕(練カス)と砂糖を混ぜたぬか床に
塩漬けした子メロンを漬けていきます。
1回目は2-3か月漬けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/e06ce2cf80fc4f1f3ea56f346e7342a8.jpg)
2か月半ほど経ったものを出して、
2回目の新しい粕床に漬け込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/d633c5a49b34d5af2ebb990325e7fe8c.jpg)
まだ、メロンの青い色が残ってますが、
1年近く経つと濃い色になります。
6か月ほどから食べられますが、
本当においしくなるのは1年経過後です。
このように書くと、友人から
「よくそんな面倒なことやるね」
と言われますが、
1、塩漬け
2,1度目の漬け込み
3,2度目の漬け込み
の3度の各1時間ほどの作業です。
あとは放置して時間と酒粕がおいしく
仕上げてくれます。
この程度でおいしいものが食べられるので
やらない手はないでしょう。
どうです??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます