芸能 政治 経済と2017年の上半期は
大きなニュースが立て続けに起き世間はもとより
同業他社を抜きつ抜かれつのスクープ合戦を垣間見ることができた。
そんな中、第一報を伝える報道では、
「取りあえず報道」が多く、
その伝え方に疑問が残る? あるいは、報道の結論(真実)を強引に
着地点を決めつけた第一報が多いように感じるので
事件捜査の過程で真実が見えてきても報道を修正しないことが多く、
視聴者としてよりも
事件 事故の当事者に取って、辛いんだろうなーと
感じることも少なくない2017年の上半期であった。
そして、気になるのが記者クラブの所属にかかわらず、
記者やジャーナリストの俗化も感じられる。
取材対象者と「仲良しクラブ化」して
専属のジャーナリストをなっているので
いわゆる、良いことしか書かない(もしくは書けない)のが
非常に読者として歯がゆさを感じる。
喧嘩を売るっていうことではなくてね。。。
ある意味、正しいことを知りたいだけであるし、
誤報道の訂正! とまでは言いませんが、
その後の進展まで伝える必要があると強く言いたいのである。
ニューヨーク在住中
まぁ、英語は得意ではないけど
タブロイド紙やTVを観ていても記者やジャーナリストが
自由に言論しているのが心地よかったりする。
まぁ、日本は海で囲われている
狭い国土の中での単一民族なので、その辺りからくる
考え方の違いなんだろうけどね。
雑誌のインプレッションを読んでいても、
現状を紹介するだけで、読み手にとって刺激が少ない。
ネット時代であるが由縁の「机上の記事」ばかりで
本当に実際触ってみて感じた記事なんだろうけど、
「不便さ」を感じないんだろうかと思ったりする。
事象に対する誠実さが欠けている現象を、
不誠実と感じる自分は病気なのだろうか。。。
大きなニュースが立て続けに起き世間はもとより
同業他社を抜きつ抜かれつのスクープ合戦を垣間見ることができた。
そんな中、第一報を伝える報道では、
「取りあえず報道」が多く、
その伝え方に疑問が残る? あるいは、報道の結論(真実)を強引に
着地点を決めつけた第一報が多いように感じるので
事件捜査の過程で真実が見えてきても報道を修正しないことが多く、
視聴者としてよりも
事件 事故の当事者に取って、辛いんだろうなーと
感じることも少なくない2017年の上半期であった。
そして、気になるのが記者クラブの所属にかかわらず、
記者やジャーナリストの俗化も感じられる。
取材対象者と「仲良しクラブ化」して
専属のジャーナリストをなっているので
いわゆる、良いことしか書かない(もしくは書けない)のが
非常に読者として歯がゆさを感じる。
喧嘩を売るっていうことではなくてね。。。
ある意味、正しいことを知りたいだけであるし、
誤報道の訂正! とまでは言いませんが、
その後の進展まで伝える必要があると強く言いたいのである。
ニューヨーク在住中
まぁ、英語は得意ではないけど
タブロイド紙やTVを観ていても記者やジャーナリストが
自由に言論しているのが心地よかったりする。
まぁ、日本は海で囲われている
狭い国土の中での単一民族なので、その辺りからくる
考え方の違いなんだろうけどね。
雑誌のインプレッションを読んでいても、
現状を紹介するだけで、読み手にとって刺激が少ない。
ネット時代であるが由縁の「机上の記事」ばかりで
本当に実際触ってみて感じた記事なんだろうけど、
「不便さ」を感じないんだろうかと思ったりする。
事象に対する誠実さが欠けている現象を、
不誠実と感じる自分は病気なのだろうか。。。