ICT講座作品展示

ICTスクール(パソコン教室プログレス 高幡教室)のICTスクール認定講座を受講されている生徒さんが講座の中で制作された作品です。Word2007の図形機能を使って作成しています。皆さん出来栄えにはご満足の様子です。教室で展示させていただいています。 |
ICTスクール(パソコン教室プログレス 高幡教室)のICTスクール認定講座を受講されている生徒さんが講座の中で制作された作品です。Word2007の図形機能を使って作成しています。皆さん出来栄えにはご満足の様子です。教室で展示させていただいています。 |
草津温泉に家族旅行にお出かけになられた生徒さんから頂戴したお土産です。現地で楽しまれたスキーと雪の輝きと煌きに魅了された様子をとても楽しくお話ししていただきました。浅間山の写真は2月5日、通行止めが解除された鬼押ハイウェーから撮影されたようです。お饅頭は休憩時間にクラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。 |
![]() |
2月5日更新の梅開花情報によれば、ヤエカンコウ、ヤエヤバイ、シロカガシダレが開花し始めたそうです。 府中市郷土の森博物館には、早咲きから遅咲きまで紅白の梅が約60種、1,100本あり、2月1日(日)~3月8日(日)にかけて「郷土の森梅まつり」が開催されています。 「梅まつりの期間中の催し物」 ・古民家で楽しむ落語会 ・万葉文学散策 ・梅の木散歩 ・野点茶会 ・琴・尺八演奏会 ・梅まつり手作り工房 ・陶器市~陶器と和雑貨~ ・昔の郵便局~止まっていた時計が動き出す~ ・府中の芸能あらかると ・くず湯サービス ・梅や梅まつりなどを題材とした俳句募集 ・郷土の森オリジナル梅製品 販売! ・梅まつり特設テント村 開設! などなど、たくさんの催し物が準備されています。 「交通・アクセス」 武蔵野線・南武線、府中本町駅から 徒歩20分 京王線・南武線、分倍河原駅より 徒歩20分 西武多摩川線、是政駅より20分 路線バス 府中駅、府中本町駅、分倍河原駅から郷土の森総合体育館行、「郷土の森正門前」下車 府中市コミュニティバス 分倍河原駅方面からは、「南町2丁目」で下車です。 その他にもパソコン教室プログレス 高幡教室のホームページでいろいろご紹介させていただいています。一度ご訪問ください。 |
![]() |
3月3日はひな祭り。「桃の節句」といって女の子が美しく成長して、幸福な人生にめぐまれるように、古くから日本に伝わる伝統行事。豆撒も過ぎ、今年も、教室の一番目立つところに雛人形を飾りました。まだまだ準備中。これからだんだんと飾り付けが進んで行きます。 |
![]() |
水彩画倶楽部の生徒さんに描いていただいたパソコンで描く水彩画 「缶」です。
多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。 皆さんもご一緒しませんか? |
2月3日(火)、高幡不動尊においても節分豆撒式が盛大に催されています。年男のみなさんと多数参加する芸能人やタレントさんと合わせて、10時から5回(10:00〜11:00〜13:00〜15:00〜16:00〜)にわたって行なわれます。今年は、名取裕子、つのだ☆ひろ、渡辺裕之、山口美沙、ハローキティ、コチラちゃん、ミス日本グランプリと言った芸能人やタレントさんが参加されているようです。高幡不動尊のかけ声は「福は内、福は内」。ご本尊のお不動様の大慈悲によってもともと境内には「鬼」など居ようはずもないからとのことでした。講座の休憩時間を活用し、午前中のクラスの皆さんと一緒に11時の節分豆撒式に参加しました。クラスの皆さんと一緒にたくさんの福を持ち帰ることができました。ありがとうございました。 |
![]() |
小さい頃、万華鏡の色とりどりの美しさに感動したという経験のある方は多いのではないでしょうか。万華鏡の多彩な色、輝き、そしてその神秘的な世界は、想像力をかきたて、心を癒してくれます。そんな多くの方々の心を動かした万華鏡の不思議を解きながら、作品創りにチャレンジしていただきました。ボディのお化粧はもちろん、中に入れる<具>もオリジナルで・・・。いろいろ変化させて、無限に織り成す模様を楽しんでいただきました。♪
|
![]() |
水彩画倶楽部の生徒さんに描いていただいたパソコンで描く水彩画 「缶」です。
多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。 皆さんもご一緒しませんか? |