「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

 これも日本の発明です

2016-03-28 10:39:12 | ブログ
 これも日本の発明です
「乾電池」・屋井千蔵氏・・・
     
          
明治18年頃、当時は液体のルクランシェ電池がありましたが、あまりにも使いにくく、液体状の電解液はをガラス容器に封入した液体電池

では無く、「乾いた電池」は作れないものかと仙蔵は考え、先に命名し苦労を重ねた後に明治18年若干21歳での若さで開発に成功した。
 

「ヒキガエル ひかないで」

2016-03-28 09:41:49 | ニュース
「ヒキガエル ひかないで」

産卵期を迎えたヒキガエルが車に引かれて死ぬのを防ごうと、東京都瑞穂町は町内9箇所に看板を設置した。職員やボランティアによるパトロールも実施し、危険な状況を見つけた場合は保護する。

町の豊かな自然を象徴する小さな命を守り、交通安全につなげていこうと言う狙いだ。毎年3月から4月にかけ、畑などをねぐらにしていたヒキガエルが、さんらんの為に同町箱根ヶ崎の調整池に移動する。

だが夜間にゆっくりと進むため車にひかれる事故死があとを絶たない。朝になってカラスが死骸を食べる光景は見てはいられない状況と言う。平成49年に住民から「カエルの死骸が痛々しい 」などと相談があた。

27年よりパトロール回数をふやすなどして減少した。3月17日以降気温が上がると予想されるので、カエルが急増することから、パトロールを強化し、産卵を守る考えだ。

八王子でも「カエル合戦で有名な散田町の真覚寺」ですがは、お寺のたたずまいは、落ち着いてカエルが出そうな雰囲気の場所です。
桜も有名。

気になる害虫はダスキンターミニックス八王子東店へ

日本の発明品をご披露します

2016-03-25 10:25:48 | ブログ
 これも日本の発明です
「インスタントコーヒー」・1899年・・・

        

1899(明治32)年 アメリカシアトル在住のカトウサトル氏が緑茶を即席化する研究途上に、コーヒー抽出液を真空乾燥する技術を発明。1901年ニューヨークで開催されたパンアメリカン博覧会で「ソリュブル・コーヒー」と名づけ発表した。  

「脳梗塞で卒煙しました」

2016-03-25 09:44:22 | ブログ
 「脳梗塞で卒煙しました」

ハイライトをパカパカ吸って、宝の25度4㍑を毎日浴びるように飲んで脳梗塞、13年前の正月元旦でした。それ以来タバコは卒煙しました。

未練がましく毎晩お湯割り2杯が定番で、随分酒量も減りました。肺も綺麗になりました、健康のつもりです。が 老人病がシタシタと近寄ってきます。

マダマダと若さだけが取得と気丈に振舞っていますが、大腸検査・胃カメラ等の内視鏡の検査・MRI・心電図などの検査が次から次に防ぎきれない。

矢張り、食べ物・人の素質のセイか老人病(ガン・心情病)が増えてきたようだ。汁一菜で昔に返れるか一、無理かなー   

卒園式にちなんで

        

季節を知って和を楽しむ

2016-03-24 10:33:41 | 歳時記手帳

3月25日 二十四節気では春分 七十二候では桜始開(さくらはじめてひらく)桜の花が咲き始める頃です。

東京都の公園も素晴らしい桜を見せてくれますよ
(殿ヶ谷戸庭園・古川庭園・清澄庭園・小石川後楽園・六義園・向島百花園・皇居東御苑など)外に出かけましょう

野の桃が満開

季節の害虫にお困りなら  0120-64-1210