なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

お持ち帰りはいかがですか

2010-10-15 19:23:51 | クラフト・教材
0才から2,3才までの小さなお子さんにリトミックをする機会が多いです。

レッスンでやったことを、出来ればお家でも楽しいんで欲しいな、と思います。

で、お歌やクラフトなどはお家で「もう一度やってみれること」「作れるもの」
を出来るだけ用意するよう心がけています。

わらべ歌をよく使います。
長いものは印象深いフレーズだけを取り出し、
覚えやすくして使います。
元々の遊び方と違う方法の考えて使います。

最近やったのは
「♪おすわりやす いすだっせ あんまりのったら こけまっせ」
これを「だっせ」「まっせ」でタイミングよくしゃがむ、
と言う風に変えて使いました。

クラフトもできるだけお子さんが自力で作れるものを考えます。

で、お弁当をつくりました

まず1才さんが「可」のもの

キッチンペーパーを「ぎゅっぎゅ」して黒折り紙を巻いた「おにぎり」
黄折り紙を巻くだけの「たまご焼き」
緑折り紙を三角に折るだけ(ずれても大丈夫!)のレタス


2才さんが「可」のもの

「エビフライの素」
茶の折り紙を三角折りして
ティッシュをつめて、糊で止めます。
タックシールの尻尾をつけます。
あとは「エビフライ」らしい形に整えてできあがり

幼稚園さんが「可」のもの

赤の「お花紙」を丸めて切ったタックシールのへたをつけた「トマト」
緑の折り紙に細い切れ目を入れて巻く「ブロッコリー」

あとはスイカの折り方で作った「みかん」や「かまぼこ」


これ等をセンス良く詰めて、出来上がり!


食卓に置いておくと、一品増えた錯覚にとらわれる(?)
お得なクラフトです♪






成長しました

2010-10-15 19:11:11 | 音楽
自宅ピアノ教室に通ってくれている1年生二人組。

思えば2才のときからリトミックに来てくれてました。

なかなか「やんちゃさん」ですが
ピアノは大好き(だと思う)

音符もリズム譜も、さっさかと読んで
即興演奏(らしきもの)を披露してくれます。

「わたし、白いところだけで弾く!(白鍵だけってこと)」
 弾いた曲は
・・・なんかグレゴリオ聖歌みたいで素敵

「こんどは黒いところも入れる!(黒鍵も混ぜてみるって事)」
・・・お!バルトークのミクロコスモス風じゃないですか!

「僕も弾いてみたるわ!」
 ・・・なかなかファンキーな感じでいいじゃないですか

と、親ばか丸出しの先生でした


音符の早読みをする二人。

さっさか読めるので
「ねずみ」や「怒る先生」など
隙あらば落書きをする二人でした