今日はなかよしリトミックの木曜ひよこクラスの日でした。
体験の方を含めて9組の参加でした。
皆様、寒い中お越しいただきありがとうございました。
今日は・・・
昨日に引き続き、お茶パックの雪玉を投入。

「ゆきのこぼうず」のお歌に合わせた活動をしました。
雪で冷えた体を温めましょう、
ということで絵本「おふろでちゃぷちゃぷ」の読み聞かせ。
そのあとはお母さんのおひざお風呂でちゃぷちゃぷ♪
ちゃっぷちゃっぷちゃぷちゃっぷ
体を洗おう、まずは足だよ
ごーし ごーし ごーし ごーし
足の裏も洗っちゃおう
ごしごしこちょこちょ
お顔も洗おうね
こしこしこし
お湯につかって10数えようね
いーち、にー、さーん…
お母さんに鈴のシャワーをかけてもらおうね
シャワシャワ、リンリンリン・・・
ふぅ、気持ちよかった。
タオルで体を拭いて、
お顔も拭いて、
暑いから、タオルで風をおくって涼みましょ。
♪上から 下から おおかぜ こい
最後に使ったタオルはたたみましょうね。
という感じです
その後は「トマトはとんとんとん」
トマトはトントントン
キャベツもトントントン
きゅうりもトントントン
大根もトントントン
とお手々の包丁とまな板で切りましょう。
今日はままごとセットの包丁とまな板も登場。

みんなで変わりばんこに、歌に合わせてトントンしました。
そして包丁とまないた「その2」も登場。
これだ

音板が取り外しできる木琴。
チワワ笛とともに、勢いで買っちゃいましたよ
(「楽器ランド サンクス」さんの通販で買いました)
「ソ」の音でトントンしました。
包丁2本(マレット2本で)トントントン。

「ド」と「ソ」の音板です。
音の重なりがきれいだね。
ただ、
音板が離れていると叩きにくそうだったので
小さいお子さんには、こうすればよかった
。

やはり、実際にやってみないとわからないことは多いですね
体験の方を含めて9組の参加でした。
皆様、寒い中お越しいただきありがとうございました。
今日は・・・
昨日に引き続き、お茶パックの雪玉を投入。

「ゆきのこぼうず」のお歌に合わせた活動をしました。
雪で冷えた体を温めましょう、
ということで絵本「おふろでちゃぷちゃぷ」の読み聞かせ。

ちゃっぷちゃっぷちゃぷちゃっぷ
体を洗おう、まずは足だよ
ごーし ごーし ごーし ごーし
足の裏も洗っちゃおう
ごしごしこちょこちょ
お顔も洗おうね
こしこしこし
お湯につかって10数えようね
いーち、にー、さーん…
お母さんに鈴のシャワーをかけてもらおうね
シャワシャワ、リンリンリン・・・
ふぅ、気持ちよかった。
タオルで体を拭いて、
お顔も拭いて、
暑いから、タオルで風をおくって涼みましょ。
♪上から 下から おおかぜ こい
最後に使ったタオルはたたみましょうね。
という感じです

その後は「トマトはとんとんとん」
トマトはトントントン
キャベツもトントントン
きゅうりもトントントン
大根もトントントン
とお手々の包丁とまな板で切りましょう。
今日はままごとセットの包丁とまな板も登場。

みんなで変わりばんこに、歌に合わせてトントンしました。
そして包丁とまないた「その2」も登場。
これだ

音板が取り外しできる木琴。
チワワ笛とともに、勢いで買っちゃいましたよ

(「楽器ランド サンクス」さんの通販で買いました)
「ソ」の音でトントンしました。
包丁2本(マレット2本で)トントントン。

「ド」と「ソ」の音板です。
音の重なりがきれいだね。
ただ、
音板が離れていると叩きにくそうだったので
小さいお子さんには、こうすればよかった


やはり、実際にやってみないとわからないことは多いですね
