梅雨だというのに、さっぱり雨が降りません。
でもレッスンでは雨を題材に組み立てていきます。
となると、外せないのが かえる!
カエルの歌に合わせて、鳴き声を出す小道具を使うのも楽しいですよ。
というわけで、かえるの鳴き声を表す小道具をご紹介します。
【ギロ】
かえるの鳴き声の定番ですね。

かえるの形をしたギロなどもありますよ。
ウチのレッスンでは紙コップとストローを使ったクラフトでギロを作ったりもします
かえるのギロの作り方は こちら→★
【マンドゥック】
細い棒に糸で筒状のものがついてます。
ぐるぐる回すと、カエルの鳴き声のような音がします。

これはアジア雑貨のお店で買ったもので、長年名前が分かりませんでした。
が、「マンドゥック」という名前だと判明!
結構、リアルなカエルの声に聞こえます。
必要な方は「マンドゥック」で探してみてくださいね。
【鳴きカエル】
フェルトで作ったかえるの中に鳴き笛を入れています。
押すと「きゅっきゅ」と鳴きます

これは、小さい子たちに大人気!
ハンドメイドが苦手な私は、大阪の山崎千加先生にお願いしちゃいました。
ハンドメイドが大得意なピアノ&リトミックの先生です。
さっそく作ってくださってブログにアップしてくれました
(こちらの記事です ★)
使い方に応じて、色々なかえるの声を使ってみてくださいね(^^)v
でもレッスンでは雨を題材に組み立てていきます。
となると、外せないのが かえる!
カエルの歌に合わせて、鳴き声を出す小道具を使うのも楽しいですよ。
というわけで、かえるの鳴き声を表す小道具をご紹介します。
【ギロ】
かえるの鳴き声の定番ですね。

かえるの形をしたギロなどもありますよ。
ウチのレッスンでは紙コップとストローを使ったクラフトでギロを作ったりもします
かえるのギロの作り方は こちら→★
【マンドゥック】
細い棒に糸で筒状のものがついてます。
ぐるぐる回すと、カエルの鳴き声のような音がします。

これはアジア雑貨のお店で買ったもので、長年名前が分かりませんでした。
が、「マンドゥック」という名前だと判明!
結構、リアルなカエルの声に聞こえます。
必要な方は「マンドゥック」で探してみてくださいね。
【鳴きカエル】
フェルトで作ったかえるの中に鳴き笛を入れています。
押すと「きゅっきゅ」と鳴きます

これは、小さい子たちに大人気!
ハンドメイドが苦手な私は、大阪の山崎千加先生にお願いしちゃいました。
ハンドメイドが大得意なピアノ&リトミックの先生です。
さっそく作ってくださってブログにアップしてくれました
(こちらの記事です ★)
使い方に応じて、色々なかえるの声を使ってみてくださいね(^^)v