♪なべなべそこぬけ~ そこがぬけたら かえりましょ
みんなが知っているこの歌。
私も使ってます。
0歳から小学生まで、レッスンにものすごく使います。
赤ちゃんのふれあい遊びから始まって、ピアノのレッスンまで、長い間使ってます。
で、どういう使い方をしているのか、ちらりとご紹介します。
◆まず、赤ちゃん。
・お母さんのおひざで歌に合わせてゆらゆら。立ってゆらゆら。
・お歌の速さ、強弱を変えます。大きく揺れたり、小さく揺れたり。
縦に揺れたり、横に揺れたり。
・「かえりましょ」の部分を、「いないいないばあ」「こちょこちょ」「たかいたかい」に変えます。
◆もう少し大きくなったら、お母さんと手をつないでお鍋をつくります。
速さ、強弱をかえたり、腕の動きを変えたりもできますね。
「かえりましょ」も「とんとんとん」と手合せしたり、ジャンプしたり、ポーズのまねっこをしたり。
じゃんけんもできるよになったら、取り入れます。
リトミックのレッスンにも取り入れて、リズムやソルフェージュに結び付けて、
書ききれないくらいいろいろなことできるのですが、そこは割愛。
(それぞれの先生がご自分で研鑽を積んだこととからめてレッスンを進めればいいかと思いますので)
~~プレピアノ編へ続く~~
みんなが知っているこの歌。
私も使ってます。
0歳から小学生まで、レッスンにものすごく使います。
赤ちゃんのふれあい遊びから始まって、ピアノのレッスンまで、長い間使ってます。
で、どういう使い方をしているのか、ちらりとご紹介します。
◆まず、赤ちゃん。
・お母さんのおひざで歌に合わせてゆらゆら。立ってゆらゆら。
・お歌の速さ、強弱を変えます。大きく揺れたり、小さく揺れたり。
縦に揺れたり、横に揺れたり。
・「かえりましょ」の部分を、「いないいないばあ」「こちょこちょ」「たかいたかい」に変えます。
◆もう少し大きくなったら、お母さんと手をつないでお鍋をつくります。
速さ、強弱をかえたり、腕の動きを変えたりもできますね。
「かえりましょ」も「とんとんとん」と手合せしたり、ジャンプしたり、ポーズのまねっこをしたり。
じゃんけんもできるよになったら、取り入れます。
リトミックのレッスンにも取り入れて、リズムやソルフェージュに結び付けて、
書ききれないくらいいろいろなことできるのですが、そこは割愛。
(それぞれの先生がご自分で研鑽を積んだこととからめてレッスンを進めればいいかと思いますので)
~~プレピアノ編へ続く~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます