今年の春は結構寒い日が続いています。
もう、4月も20日になろうかというのに、汗ばむ日はほんの一日か二日あったでしょうか?
桜の花も随分と長く楽しむことが出来ましたね。
今年はあちらこちらで桜の写真を撮ることが出来ました。
ということで、今年の桜の記録です。
京都はGSYUASAさん本社の立派な桜。日本の技術史の流れを見つめているようです。
兵庫県西宮市の武庫川女学院の桜の道。今年も新入学生が胸を膨らませて入学式へと向かっています。
大阪市天満橋八軒家浜から見る夜桜。時代を経ても桜をめでる日本人の心は変わっていないのでしょう。
大阪市中央区高麗橋。夜桜はブルーシートの上、缶ビールで楽しむのが基本ですね。
さて、季節は移ろい。もうすぐ日本は、新緑の季節を迎えます。
これからが一番良い季節です。
状況は色々と厳しいものがあるわけですが、そんなことに目をそらすことなく、今の生を存分に楽しみたいものです。
もう、4月も20日になろうかというのに、汗ばむ日はほんの一日か二日あったでしょうか?
桜の花も随分と長く楽しむことが出来ましたね。
今年はあちらこちらで桜の写真を撮ることが出来ました。
ということで、今年の桜の記録です。
京都はGSYUASAさん本社の立派な桜。日本の技術史の流れを見つめているようです。
兵庫県西宮市の武庫川女学院の桜の道。今年も新入学生が胸を膨らませて入学式へと向かっています。
大阪市天満橋八軒家浜から見る夜桜。時代を経ても桜をめでる日本人の心は変わっていないのでしょう。
大阪市中央区高麗橋。夜桜はブルーシートの上、缶ビールで楽しむのが基本ですね。
さて、季節は移ろい。もうすぐ日本は、新緑の季節を迎えます。
これからが一番良い季節です。
状況は色々と厳しいものがあるわけですが、そんなことに目をそらすことなく、今の生を存分に楽しみたいものです。