
近鉄奈良駅のそばのお取引先に久しぶりに行ってきました。
もう、十年以上前に担当をしていたお客様。
今は、二世代くらい若い、元気な営業マンが担当させていただいております。
冬の奈良は、確かに寒いです。でも、その寒さは、凛としたものを感じさせます。 乾いた感じ。
平日の朝10時の興福寺南側の3条通りに並ぶ土産物屋さんもひっそりとしています。
ここから撮りました。
もう、十年以上前に担当をしていたお客様。
今は、二世代くらい若い、元気な営業マンが担当させていただいております。
冬の奈良は、確かに寒いです。でも、その寒さは、凛としたものを感じさせます。 乾いた感じ。
平日の朝10時の興福寺南側の3条通りに並ぶ土産物屋さんもひっそりとしています。
ここから撮りました。
こうして見ると、本当に寂しい光景ですね。
今は観光のオフシーズンなのですが、もう少し頑張って、冬の奈良をPRしないと…。
奈良の活性化が地元民の願いです。
町全体が公園のようで、落ち着きますね。京都よりコンパクトで、奈良町の散策は特に気に入ってます。
興福寺の境内や、隠れ家のような料亭のあたりは、異次元空間のようです。鹿がのんびりたむろしてるのもいかにもっていう感じです。まだ季節が早いのでしょうが、もう少し春らしくなれば、猿沢の池のほとりで、柿の葉寿司でビールでも飲んでぼーっとしたいです。