高さ:2.5m×幅:8m(11段飾り)のひな壇であります。
JR西日本きのくに線(紀勢本線)の海南駅構内は、海南市の物産・観光情報の発信基地です。ここに大きなひな壇にお雛様がたくさん飾られています。
まあ、大阪の風物詩でたとえて言えば、毎年の年末の第九演奏会のごとく、赤い毛氈(もうせん)になんと900体のお雛様で、歌声が聞こえるようです。
横に置かれた説明看板にはこう書かれています。
『ここに飾られている雛人形たちは、私たち紀州海南ひなめぐり実行委員会からの呼びかけに応じていただいた市民の皆様や市外、県外、遠くは横浜在住の方からご提供いただいたものと、「ビッグひな祭り」というイベントを20年以上にわたって続けている徳島県勝浦町から譲り受けたものです。
海南市と全国のお雛様の交流・競演をお楽しみください。』
お雛様は、子供の人生が良かれと思う親や祖父母の気持ちの表れだと思います。そこには、綿々と受け継がれる「ご縁」の流れがあるのです。
「無縁社会」といった言葉がテレビに流れている昨今ですが、こういった景色を見ると、私ははっきりと言えることがあります。
「私の今の生は、多くの縁に因ってあるのだ。」と。
ひな祭りの一時も、子供にかける愛情の何十倍も多くの愛情がわが身に降り注いでいることを、感じていたいものだと思います。
JR西日本きのくに線(紀勢本線)の海南駅構内は、海南市の物産・観光情報の発信基地です。ここに大きなひな壇にお雛様がたくさん飾られています。
まあ、大阪の風物詩でたとえて言えば、毎年の年末の第九演奏会のごとく、赤い毛氈(もうせん)になんと900体のお雛様で、歌声が聞こえるようです。
横に置かれた説明看板にはこう書かれています。
『ここに飾られている雛人形たちは、私たち紀州海南ひなめぐり実行委員会からの呼びかけに応じていただいた市民の皆様や市外、県外、遠くは横浜在住の方からご提供いただいたものと、「ビッグひな祭り」というイベントを20年以上にわたって続けている徳島県勝浦町から譲り受けたものです。
海南市と全国のお雛様の交流・競演をお楽しみください。』
お雛様は、子供の人生が良かれと思う親や祖父母の気持ちの表れだと思います。そこには、綿々と受け継がれる「ご縁」の流れがあるのです。
「無縁社会」といった言葉がテレビに流れている昨今ですが、こういった景色を見ると、私ははっきりと言えることがあります。
「私の今の生は、多くの縁に因ってあるのだ。」と。
ひな祭りの一時も、子供にかける愛情の何十倍も多くの愛情がわが身に降り注いでいることを、感じていたいものだと思います。