初日の出・富士山 辻堂の妹の家からの景色です 画像四枚のアニメです
| ||
穏やかな良い年明けのスタートお正月もアット言うまに駆け足で通り過ぎました 主人のいた頃は娘二家族が来て暮からお正月の準備で急がしかっです 年々子供・妹の所を泊り歩いています 毎年箱根駅伝をテレビで見て応援してます 感動を貰えますね 妹の近くを走るのですが今年もお尻が重く行きませんでした 姪の子が女の子で9ヶ月です 健康で可愛いです 妹夫婦は初孫で目に入れても 痛くない状況です 姪は親に預けて行くし妹は預かりたいし~~(笑) 食べた後の片付けの台所は山の様です 子供は目が離せません はいはいして 何処でも行ってしまいます 昔は負ぶって仕事をしたものですね 今はおんぶをしないので紐が有りません 妹に「晒し」が無いかと思い探しましたよ~~古のが有りましたそれでおんぶ しました 泣いていったのが背中で寝てしまい仕事が済みました 厳しい年になりそうですが昔の人の知恵を思い出し考える・工夫・節約を して乗り越えましょう こんな年初めでした・・ 雪の華 徳永英明 |
最新の画像[もっと見る]
- お知らせ・・・ 3年前
- お知らせ・・・ 4年前
- やっと秋の気配・・・・ 4年前
- やっと秋の気配・・・・ 4年前
- やっと秋の気配・・・・ 4年前
- 暑いですね~(;^_^A・・・ 4年前
- 暑いですね~(;^_^A・・・ 4年前
- 急な雨に・・・ 5年前
- 桜並木の花壇の花・・・・ 5年前
- 桜並木の花壇の花・・・・ 5年前
本当にすばらしい景色ですね
お出かけの疲れは癒されたでしょうか?
めいごさんの赤ちゃんはもう 這い這いして大変ですね
でも、妹さんは目尻がさがってるんでしょうね(笑)
私もババ馬鹿してますから
こう云う景色を朝な夕なに見れる 癒されます。
おんぶ懐かしい言葉です。赤ちゃんの温もりを感じながら安心して家事が出来ます。
この頃では 死語 になったのでしょうか?
おんぶしませんね~~
今年のお正月は本当に穏やかな晴天に恵まれて富士山が綺麗に見えて良かったですね。
我が家からも富士山が見ることが出来ますが、お邪魔なものが多くて、なかなか撮影できないんですよ~
こんなに荘厳な富士山、お会いできてうれしいです。
おんぶ紐、今はほとんど見なくなりましたが、手のかかる子供がいるときは、前に抱っこ、うしろにリックサック型の背負子で過ごしていた時があります。
いま、生後間もない赤ちゃんを抱っこする、三角巾みたいな大きな風呂敷みたいなものを首から下げ、抱っこしているのをよく見ます。
なんていう名前のものかわかりませんが、外国からの流行かななんて思いますが…
赤ちゃんは母親の体温を感じることが一番安心できるのだと思いますが…
思わず手を合わせてしまいます
お天気にも恵まれて ご姉妹揃っての新年の幕開け
娘さんちから~妹さんちへと 居心地のいい場所みっけ!ですね
箱根駅伝 往復ともTVつけっ放しで見ていました
いつものように 母心で見てしまうのでゴールが見えると
ど・ど~と疲れてしまいますが 感動 感涙ものです
↑の方々と同じです・・・
むか~しから おんぶは両手が空くから
おんぶ紐は子育ての必需品でした <くくりつけにも>
冬のネンネコ等もこの頃はお店に置いてない?ようですよ
抱っこは 可愛い顔が見えて安心ですが
手仕事が出来ませんものね
赤ちゃんも9ヶ月なんだ~ 可愛くなるばかりですね
次に会う時は ヨチヨチ歩きかな
富士山がとても綺麗に取れましたね
手を合わせたくなりました
お正月皆さんとの集まりでお話も弾んだことでしょうね
懐かしいですね おんぶ 私も子どもの小さいころ
良くしました
イラストのマーキー変わっていますね
今年は穏やかなお正月を迎えることが出来私の所からも鏡ヶ浦の向こうに小さくみえていました。
今は子供は負ぶわないのですね~
負ぶった方が両手があいて楽だと思うのですが・・
今はおんぶすると赤ちゃんにも良くないというのかな~
孫の可愛さは、別ですよーーー
おんぶは、一番です、泣いていても肌のぬくもりでいつの間にか寝てしまいます。
両手は開くし、安心だし、お母さんにはいいことですけどね、最近はあまり見かけませんね、先日などは前に抱っこして、タバコをすいながら缶コーヒーを飲んでいるママがいました。おせっかいと思いながらも、危ないよって行ったら、ジロって睨まれてしまいました。灰でも落ちたら、コーヒーでもこぼしたらと思って怖い思いをしました。
素晴らしい初日の出が見れてご利益ありそうです
先日、孫が産まれる友が来まして、出産準備の買い物に行かれたそうです。
ガーゼの肌着が無い、麻の葉の着物が無いと驚いていました。
我々の時と違うのよ
そうなんだと納得するしかありませんでした
昨年は朝ちゃんとともに、沢山コメントいただいて
本当にありがとうございました。
新年のご挨拶もすっかり遅れてしまって・・。
厳しい状況の昨今、こころして頑張らなければ
と思っています。
昨日と今日は散歩に出かけてきました。
富士山がきれいに見えますね。
きれいな富士山が見えて良いところに
妹さんは住まわれているのですね。。
羨ましいくらいです。
そうですね・・
今のお子さんはあまりおんぶはしなくて・・
昔はおんぶをして家事をしましたね。。
懐かしいです・・
たなばたさんも妹さんのお家に行ったり
娘さんのお家に行ったり。
一番良いことですよ~
出かけることは若さの秘訣ですね・・
徳永英明の雪の華良い歌ですね