・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



昨日は、11時~13時20分まで、恒例のパッケージパーク前で、マラソンの応援に行って来ました。
今年も、千代松泉佐野市長・南出泉大津市長を含む多くの友人・知人が走っていたので、応援にも力が入りました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
また、お手伝いなどの関係者の皆様、ご苦労様でした。






14時~16時45分までは、西小学校でソフトボールの練習でした。
日差しがあったので、そんなに寒く無かったですね!
今回は、7人が参加して、トスバッティング・ロングティー・フリーバッティング・ノックをしました。
パパ球ドリームスは、今年から七夕リーグにも参加するので試合数が10試合ほど増えます。
なので、練習は、欠かせませんね!




17時30分からは、トップスポーツでウエストリーグ抽選会に監督として行って来ました
3月10日が開会式です。
パパ球ドリームスは、3月10日・17日に合計3試合をする事になりました。
残念ながら、10日は石破先生と守口市で行われる水原議員の決起大会に行く事になっているので、参加が出来ないです。
4月には、選挙もあるので春の大会は、チームに迷惑をかけますが、みんな理解をしてくれているので助かります。
ちなみに、七夕リーグは、17日・24日に行われます。



今朝の読売新聞朝刊に松井知事が、菅官房長官に公明党が住民投票を確約しなければ、辞職して大阪府知事・大阪市長のダブル選挙を統一地方選挙にぶつけて実施すると伝えたと書いてました。
なぜ、他党の党首が自民党の国会議員に伝える必要があるのか?
戦う相手に伝える?官房長官は中立な立場なのか?
他府県の知事選挙には、応援に入っているではないか!これは、どのような説明をするのか?
想定されている選挙の候補者が決まらないのは、官房長官が邪魔をしているのか?
昨年、安倍総裁が、大阪に来られた時に申し上げましたが、「我々、現場で選挙を戦っている地方議員は、常に問う本部から弓が飛んで機ているうに感じている、敵は他党なのか党本部なのか?解らない、なので官房長官を変えて下さい」とお伝えしました。
残念ながら、安倍総裁からは「自民党大阪府連の考えは、総裁である私の考えです」の挨拶だけで止まりました。
あの時は、少しだけ前に進んだかな?と思いましたが、まったく進んで無かったですね(涙)
こんな状況では、統一地方選挙で多くの仲間が討ち死にします。
東京都議会議員選挙で、討ち死にした教訓を生かす事が出来ないような自民党では、有ってはならないと思います。
今回の疑問を1日でも早く払しょくさせる為にも、自民党本部で知事・市長の候補者選定を早く進めて欲しいと思います。
このままでは、参議院選挙が戦えません!




ちなみに、昨日の読売新聞朝刊に掲載されていた記事です。参考までに!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )