丹 善人の世界

きわめて個人的な思い出話や、家族知人には見せられない内容を書いていこうと思っています。

9月1日に始めたこと

2009年12月26日 | 個人史
中学1年の9月1日に2つのことを始めました。

1つは日記を書き出したこと。
これまでにもアルパインカレンダーなどの日記の欄とか使ったこともあるけれど、とても続かない。ああいうのは書き込みの欄が中途半端。短すぎるのかとにかく制約が大きくて満足に書けない。そして書かないと空白がやけに目立ってしまう。
そんなこんなで、市販の日記帳などは使える物ではなかった。

で、普通のキャンパスノートを選んで自由に書き始めた。
まず、無理して続かせないこと。長さは適当。何日書かなかったとしても、その後で穴埋めしようなどとは思わないこと。書きたい時に書けばいい。振り返りたければその時に振り返ればいいや、という実に気楽なスタンスで始めることに。
あえて4日目は休んだ。わざと三日坊主を決め込んだ。で、その後も好きな時に書き始める。これがけっこう続いた。
日記帳にいちいち題名を付けた。最初は「日記」だったが、2冊目からはなんとか日記とか「日記」とはつけない自由帳風な名前とか、毎回違う名前にしだした。ノートのサイズは変わらない。1冊目は3ヶ月くらいで終わったか。次が1ヶ月とか、時には3年かかったときもあったりとか。20代後半まで書き続けた。恋バナがほとんどではあったが。
何がきっかけだったかは忘れたが、ある時にすべて焼却することにした。その時書いているノート以外をすべて焼き捨てた。そして最後のノートも書き終えたその日に焼却した。残しておくべき物ではなかっただろうが、悔いはない。それもまた青春の一コマ。


2つめは深夜ラジオを聞き出したこと。
ちょうどその年の4月に大阪では2つの深夜放送が開始された。朝日放送の「ヤングリクエスト」と毎日放送の「ヤングタウン」と。僕は純粋に音楽を聴きたかったので、パーソナリティーのおしゃべりを売り物にしていたヤンタンはパスして、もっぱらヤンリクばか聴いていた。こちらはアナウンサーと女性アシスタントの二人だけでひたすら音楽を流していた。

人気はと言うとヤンタンの方が圧倒的に人気が高かった。落語家になりたての桂三枝が週の半分を受け持っていて、人気が沸騰する。こちらは公開録音で、千里山の毎日放送スタジオに客を集めての収録で、まじかにタレントを見られるよさが受けていた。
ある夏、服部緑地公園に遊びに行くと、誰かの写真撮影が行われていて、若い青年が写真に撮られていた。近づいて上着の内側の名前を見ると「桂」と書かれていた。まだ素顔がそんなに知られていない若き日の桂三枝だった。

だんだんとヤンタンを聴く回数も増えていって、ある年の11月1日、公開録音に申し込んで見に行くことにした。その日、両親と兄は岐阜の兄の会社で催し物があるのでそれに行くことのなっていて、僕は口実を設けて家に残った。
ヤンタンでは毎月、「今月の歌」というのがあって、月最初の1日は本人が歌い、それ以外の日は録音を流していた。というので11月1日は本人登場だったのだが、なんと本番で間違えてしまい、撮り直し。録音だからそういう融通も利くのだろうが、時間調整はたいへんだったと思う。

ヤンリクもヤンタン人気に押されて、後にはパーソナリティー制度を取り入れて、メイン司会はアナウンサーなのだが、曜日毎で中身を変える方式に出て、コーナーもいろいろ特徴を取り出して対抗した。「仁鶴頭のマッサージ」とか、毎日午前2時に「心の旅」と称するお便りコーナーを設けてこれがけっこう評判ではあった。

後にラジオ大阪でも深夜放送が始まり、笑福亭仁鶴や当時芸能界を干されていた正司敏枝玲司などが交代でパーソナリティーをやっていて、この二人の曜日だけ聴くようになったり。

深夜放送にはまるのは社会人になるまで続いた。さすがに社会人になると深夜まで起きるのは難しくなって辞めることになる。

最新の画像もっと見る