半年に一度のピアノの発表会、前回10月は、
「少しやること多すぎるからペースを落とそう」
と思ったこともあって、レッスン開始以来初めてパスした。
で、時間もゆっくりあったので、マイペースで練習したのが、シューベルトの即興曲op.90-2。
「この曲、弾けたら気持ちいだろうなあ……」
と、ずっと思っていて、先生からもOKが出たので嬉しかったのだが、ひどく苦戦した。
早い曲なので指がもつれるのが心配だったのだけど、それ以前の問題で音が取れない。
半音が異常に多い上に、転調も多く(自分の人生で変ト長調なんて弾く日が来るとは思わなかったよ、♭が5個だよ)、なんの音を弾いてるのかわからない。
しかも黒鍵が多いので滑るわ引っかかるわで、
「地面(白鍵)に降りたい!」
と何度も思った。
舞台の上で弾きながら、
「長かったな……この曲」
としみじみと感慨に耽った。
先生がクライスレリアーナを引いてくれて、プチコンサート気分。
ご褒美ご褒美♪
この曲を弾いたらピアノはやめてもいいかな、と思っていたんだけれど、ゴールが見えた辺りから、
「もう少しいけるかも、ちょっと練習の仕方がわかってきたかも」
欲が出てきて、まだ続ける予定。
「ウクライナやらコロナやらで、世界は解決しない問題がたくさんですから、せめてしっかり解決する曲を」
という先生の不思議なプレゼンで、次はベートーベンのソナタ10番。
解決に向けて頑張ります。
「少しやること多すぎるからペースを落とそう」
と思ったこともあって、レッスン開始以来初めてパスした。
で、時間もゆっくりあったので、マイペースで練習したのが、シューベルトの即興曲op.90-2。
「この曲、弾けたら気持ちいだろうなあ……」
と、ずっと思っていて、先生からもOKが出たので嬉しかったのだが、ひどく苦戦した。
早い曲なので指がもつれるのが心配だったのだけど、それ以前の問題で音が取れない。
半音が異常に多い上に、転調も多く(自分の人生で変ト長調なんて弾く日が来るとは思わなかったよ、♭が5個だよ)、なんの音を弾いてるのかわからない。
しかも黒鍵が多いので滑るわ引っかかるわで、
「地面(白鍵)に降りたい!」
と何度も思った。
舞台の上で弾きながら、
「長かったな……この曲」
としみじみと感慨に耽った。
先生がクライスレリアーナを引いてくれて、プチコンサート気分。
ご褒美ご褒美♪
この曲を弾いたらピアノはやめてもいいかな、と思っていたんだけれど、ゴールが見えた辺りから、
「もう少しいけるかも、ちょっと練習の仕方がわかってきたかも」
欲が出てきて、まだ続ける予定。
「ウクライナやらコロナやらで、世界は解決しない問題がたくさんですから、せめてしっかり解決する曲を」
という先生の不思議なプレゼンで、次はベートーベンのソナタ10番。
解決に向けて頑張ります。