![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/af5853f27124d56e99ec64ae069e6559.jpg)
久々にぽんぽんと新美に。
しかも今回はハシゴ。
最初にトルコ至宝展へ。トルコはチューリップが好きなのだそう。
トルコ語でチューリップは「ラーレ」だそうで、その綴りがアラーのアナグラムで、「神が姿を変えて現れる」という象徴だからなのだとか。
とにかく織物も、家具や食器、本、武具の装飾も、何もかもがチューリップで、なんか最後には、
「もうたくさんです」
と言いたくなったが、見終わった後に、ぽんぽんが、
「イスラム圏ってなんかこんな感じなんだって、ちょっとわかった」
と言ってて、
「あ、うん、そんな感じ」
と思った。
どんな感じとはまだいえないけど、イスラム圏には私には理解しがたい法則性があって、その法則が文化を律している、そしてそれがいまの段階の私の、浅い理解では窮屈に思えるのだけど、なんだかそのさきにどえらいものがありそう、という感じ。
その後、ウィーンモダンへ。だいぶ疲れてるのもあったのか、なんだかイマイチだった。まだ私には、シーレはわからないなあ。
とはいえ、歴史の勉強にはなったかも。
この手の展示は、いろいろな断片が結びつくのでおもしろい。
ぽんぽんは、クリムトのデッサンにいたく感銘を受けたよう。
「スゲーと思った」
そうだ。
シューベルトの愛用していたメガネが、とても可愛らしかった。