未来への絆 【江戸っ子畳職人物語】

この物語は畳の仕事や日々の暮らしを通し
      家族の愛と信頼を
  余すところ無くブログ化したものでる。

度量衡(どりょうこう)を学ぶの巻き。

2009年03月18日 21時37分21秒 | 大江戸見聞録録

今晩は。日々、勉学中の四代目です。仕事をこなし、今宵も一時の勉学へ・・・。

目指せ「江戸歴史文化3級」という事で、たまに、ブログを通じて、綴る事で、知識の向上を

計りたいと考え、私事で、大変恐縮ですが、時たま、気になった所で、ご紹介していけたら

と考えております。宜しくお付き合い頂きたいと存じます。

このタイトル【度量衡】とは長さ・距離・面積・重さ・容積等の計量の単位になります。

度は長さ・量は体積・衡は質量等を意味しています。

さてこの度量衡・・・畳の大きさを計る単位にも大きく影響しています。

また面積や重さなどの基準にも、普段、聞きなれた単位も

ちらほら出てきます。参考までに度量衡の換算式を綴りながら覚えたいと思います。

【度量衡の換算】・・・明治8年の度量衡条例による

長さ 1丈(じょう)=10尺(しゃく)=3.03m

    1尺(しゃく)=10寸(すん)=30.3cm

    1寸(寸)=10分(ぶ)=3.03cm

    1分(ぶ)=3.03㎜

距離 1里(り)=36町(ちょう)=3.93km

    1町=60間(けん)=109m

    1間=6尺(しゃく)=1.82m

    1尺=30.3cm

面積 1町=10反(たん)=3000坪(つぼ)=99a

    1反(段)=10畝(せ)=9.9a

    1畝=30坪=99㎡

    1坪(歩)=6尺平方=3.3㎡

    1尺平方=0.09㎡

重さ 1貫(かん)=1000匁(もんめ)=3.75㎏

    1斤(きん)=160匁=600g

    1匁=3.75g

容積 1石(こく)=10斗(と)=100升(しょう)=180ℓ

    1斗=10升=18ℓ

    1升=10合(ごう)=1.8ℓ

    1号=10勺(しゃく)=0.18ℓ

    1勺=0.018ℓ

聞いた事のある基準の名前・・・。例えば長さや距離は畳の世界で普段から使っていますし

面積などは、お部屋や、田んぼ、その土地の大きさ等が分かる単位ですし、

重さはパンの重さが分かります。容積はもっぱらお酒ですか・・・。

色々な単位ですが、以外にも身近にあるものだと感じています。

少しでもその単位の大きさが、頭の中にあり、そのイメージにつなぎたいと考えます。

度量衡・・・頑張って頭の中にインストールします。