未来への絆 【江戸っ子畳職人物語】

この物語は畳の仕事や日々の暮らしを通し
      家族の愛と信頼を
  余すところ無くブログ化したものでる。

畳を替えてプレゼントをGETしよう!!2015秋

2015年09月01日 14時46分49秒 | 今日の祭り

畳替えをしてプレゼントをGET!!しよう。【健康畳店会企画キャンペーン】くまモンWキャンペーンのお知らせです。

 

 

何故くまモンなのか?良く聞かれるのですが、畳のお顔部分にあたります畳表(たたみおもて)の生産地は熊本県八代市。現在日本で栽培されるイグサの最大の生産地です。その熊本県のゆるキャラ【くまモン】と祭ります。

 

 

キャンペーン概要

 

対象

 

健康畳店会キャペーン参加店にて応募期間中に熊本県産畳表で施行された方が対象になります。

 

応募方法

 

応募専用ハガキを施行店よりお渡しいたしますので、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・ご希望コースを明記の上、所定料金の郵便切手を貼って、応募締切日までにご投函ください。 その場で当たるスクラッチくじは応募専用ハガキに付いておりますので10円玉で軽く擦って下さい。

 

応募期間

 

第3回  2015年3月3日~5月31日  応募締切:2015年6月8日(月) 消印有効
第4回  2015年9月1日~11月30日  応募締切:2015年12月8日(火) 消印有効


当選発表

 

厳正な抽選の上、当選者を決定し賞品の発送をもって発表にかえさせて頂きます。

 

キャンペーンに関するお問合せ

 

健康畳店会事務局 TEL0568-68-7111 受付時間10:00~16:00(土日祝を除く)

 

注意事項

 

  • 本キャンペーンのご応募の際にご記入いただきました個人情報(郵便番号・住所・氏名・電話番号等)は、お客様の同意なしにキャンペーン業務の契約先以外の第三者に開示・提供することはございません。
  • 当選者の長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明等の理由により、賞品のお届けができない場合はご当選を無効とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
  • ご当選者の当選の権利を第三者へ譲渡することはできません。
  • その他、ご応募に関して不正な行為があった場合は、当選を取り消させていただく場合がございます。
  • 賞品の仕様は、予告なく変更になる場合がございます。
  • ご当選された賞品の返品・交換はできません。
  • 健康畳店会ならびに関係者は、本キャンペーンには応募できません。

 

 

熊本県産畳表を使用してキャンペーン期間内に畳替えをされたお客様へ、施工時にその場でくじをひいてもらい、空くじ無しのプレゼントが当たります。また、施工時に応募ハガキをご提示・ご確認頂き弊社にてハガキを投稿させて頂きます。後日、抽選で当選すれば豪華賞品がゲット出来るWキャンペーンになっております。

 

詳しくはご遠慮なくお問い合わせ下さい。祭り好きの江戸っ子畳職人。くまモンと一緒に頑張ります。宜しくお願いいたします


素敵な置き畳祭り。

2014年12月02日 00時49分48秒 | 今日の祭り

 

こんばんは。本日は素敵な置き畳の御紹介です。

 

畳表の織り方一つとっても様々な織り方がございます。写真の置き畳。

 

無染土畳表 【肥後 ゆうぜん】と申します。

 

 

※無染土畳表とは?

通常の畳表はイグサを刈り取った後に泥染めを行います。理由はい草は泥染めを行なうことにより、熱を良く吸収し茎の温度が上昇し乾燥を早めます。この乾燥の促進により、酸化酵素の働きを抑え葉緑素も分解されないため、色彩が良くなり光による変色を予防したり、い草の耐久性までも増すような特徴があります。

その点、無染土畳表は泥染めするい草と違いイグサ本来のさわやかな香りがし、色合いも鮮やかです。滑りやすいなどの特徴もあるのですが、植物が自分の身を守ろうと、油のようなものをまとい、その艶が光に反射してお部屋が明るくなるなどの特徴もございます。

 

 

この肥後ゆうぜん、織り方に特徴がありますが、何より無染土特有の甘い香りがし、足辺りが独特です。素足で歩くととても気持ちよく、デザイン性も高い置き畳になります。

 

畳屋さんが制作する畳はもちろんメンテナンス可能(張替可能)で厚みや・畳の柔らかさ・畳表(畳のお顔にあたる部分)・畳縁(たたみのフチ)・サイズ全てオーダーメイドで制作が可能です。

※ホームセンターにて購入出来るような薄い畳や、メーカー様で購入出来る置き畳とは素材も造りも違います。

 

フローリングの一角やちょっとした場所にも持ち運び可能、女性でも気軽に片手で持ち上げて清掃も出来る。

 

優れものの置き畳の御紹介でした。

 

 


大きい畳祭り。

2014年11月15日 00時45分24秒 | 今日の祭り

 

こんばんは。

 

ここのところ滅多にない大きい畳の制作が続いておりましたので、動画に(下にあります↓↓↓↓)まとめてみました。是非ご覧頂けましたら幸いです。

 

2m80㎝を超える大きい畳が様々な場所で数か月にわたり続きました。普通の畳の長さは場所にもよりますが、関東ですと約180㎝になりますので、その標準サイズに比べると、とっても大きい畳、一般家庭にはほとんどなく、神社仏閣に多く見受けられる畳になります。


 

畳の丈方向には、写真でみえる畳のように大きくすることも可能ですが、畳の幅方向の大きさは材料でもある畳のお顔部分(畳表)に限度があるために、ある程度の大きさで限界が来ます。


●畳のサイズ●

名称 概要
京間(本間) 95.5×191.0×5.5cm
主に近畿・中国・四国・九州
中京間(三六間) 91.0×182.0×5.5cm
主に愛知・岐阜・三重
関東間(五八間) 88.0×176.0×5.5(または6.0)cm
主に静岡以北
団地間(五六間) 五八間より小さい。
基準は無いが、85×170cmくらい



畳のサイズはお住いの地域によっても違い、私たちが住む関東地区は関東間サイズが基準となります。逆に基準より小さく作ることは、切り詰めていく事になりますので、様々なサイズでの制作は可能になりますが、幅方向の大きさも含め大きくするのには限界があります。

 

この数か月大変貴重な経験をさせて頂きました。制作自体は問題ないのですが、持ち運んだり回転させたりと、非常に苦労しましたが、やり終えた達成感は素晴らしいものがあります。

 

大きい畳に向き合う畳職人の気概を動画で感じて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

 

長い長い たたみ

 

追記

 

先日放送されました「若大将のゆうゆう散歩」に出演させて頂き、色々な方からお声をかけて頂きまして、恥ずかしさとともに感謝の気持ちで一杯です。

 

お世話になりました、梅沢冨美男様はじめスタッフの皆様本当にありがとうございました。

 

年末が近づいております。年末は仕事が大変に重なる時期でもあります。新年を新しく気持ちの良い畳で迎えられるように、精一杯お客様の畳に向き合ってお喜びと感動を伝えられるように、頑張って参ります。ご用命のお客様は畳の事なら何でもお気軽にお申し付けください。お問い合わせはなるだけお早めにお願い申し上げます。

 

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

(株)金井畳店 四代目


【若大将のゆうゆう散歩】下町のお話、祭り。

2014年10月30日 20時48分39秒 | 今日の祭り

 

平成26年10月31日(金)午前9:55~10:30までテレビ朝日(5ch)で放送される【若大将のゆうゆう散歩】という番組のなかで趣味散歩というコーナーに御縁があって出演させて頂く事になりました。

 

当日は、下町の玉三郎こと、梅沢冨美男さんに御来店頂き、下町についてのお話をしたり、畳を縫ってもらったりと、貴重な時間を頂きました。

 

放送は翌日ですが、お時間がありましたら是非ご覧ください。

 

宜しくお願い致します。

 

(株)金井畳店

 

 


平成26年【い草・い製品品評会】畳表を学ぶ祭り。

2014年10月21日 00時45分58秒 | 今日の祭り

 

こんばんは。熊本県八代市で行われた熊本県い業大会【い草・い製品品評会】に行ってまいりました。畳のお顔部分に当たります畳表。

 

畳表と一言で行っても様々な生産者様がいるようにその生産者様から生まれた畳表も千差万別です。

 

品評会で賞される生産者様の畳表はどのように違うのか?

 

様々な関係者様や実際の生産者様にその一端を学び、自分の目を鍛えるために熊本に来ました。

 

 

生産者様が手塩にかけて育てられたい草、こだわりを持って織られた畳表を見て、実際に普段お客様にお届けする畳表の生産者様、御本人にお会いした際に、色々なお話を頂きました。【こだわっている】言葉にすると簡単な言葉ですが、そこにかける静かに燃える闘志みたいな、目力から感じる情熱を、実際に目と目を合わすことで切に伝わって参りました。驚きとともに、大切に届けたいと思う気持ちがより強くなりました。

 

 

畳は一人で作れるものじゃないと思う気持ちのなかに、イグサを栽培する生産者様、産地を守るたくさんの人たちの想いが詰まっています。

 

 

学んだことを必ず繋げて活かして行きたいと思います。

 

 

 

お世話になりました関係者の皆様、一緒に行ってくれたいつも導いてくれる親友にも感謝します。

 

大切にお客様のもとへ届けて参ります。

 

本当にありがとうございました。


「呼吸」祭り。

2014年08月29日 23時51分40秒 | 今日の祭り

 

こんばんは。先日お仕事をさせて頂きましたお客様からはハッとする言葉を頂きました。

 

お部屋はお茶室なのですが、このお部屋に入るとすぐに心地よいと感じます。壁は土壁、ふすまや障子・お部屋の骨格をなす木材、もちろん畳も全て天然素材。

 

お客様曰く、「家自体が呼吸している」との事。

 

日本の四季に合わせて、家自体が四季の変化を感じ、その時期に合わせた呼吸をしている。日本人が生み出した建築様式に素直に感動した次第です。暑い盛りの仕事でしたが、クーラーなどなくてもとっても涼しかった。

 

素敵なお部屋に出会えて感謝です。とっても勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

写真はこのお部屋に使われている畳の裏の部分にある素材の写真です。棕櫚(シュロ)裏と呼ばれていましてこの棕櫚を畳床(畳の芯の部分)に縫い付けてあります。畳床の素材は稲わら(お米のワラ)を何層にも重ね合わせて圧縮し作られています。天然稲わらの特徴として、調湿作用はもちろん、弾力性や保温効果、防音効果、難燃性等等、抜群の性能を有します。この稲わら畳床を保護する役割でこの棕櫚が活躍します。

 

湿度に強い棕櫚は、床下から上がって来る湿気から過度の湿度に弱い稲わらで出来ている畳床を保護する働きがあり、耐湿性に優れている畳床になります。呼吸する家ならではの畳床の御紹介でした。

 


畳替えをしてプレゼント祭り。

2014年03月06日 00時35分21秒 | 今日の祭り

 

畳替えをしてプレゼントをGET!!しよう。【健康畳店会企画キャンペーン】くまモンWキャンペーンのお知らせです。

 

何故くまモンなのか?良く聞かれるのですが、畳のお顔部分にあたります畳表(たたみおもて)の生産地は熊本県八代市。現在日本で栽培されるイグサの最大の生産地です。その熊本県のゆるキャラ【くまモン】と祭ります。

 

【キャンペーン概要】

 

期間  :2014年3月4日 ~ 5月31日(第1回)
     2014年9月1日 ~ 11月30日(第2回)

 

対象者 :期間中に健康畳店会加盟店において、熊本県産畳表を表替えされたお客様が対象

 

賞品   <その場で当たる>※金井畳店にて抽選箱をお持ちいたします!!
     

     ・商品券2千円分 5名様(各回)
     ・くまモンマグネット 45名様(各回)
     

     <抽選で当たる>※施工時に応募ハガキをお渡しいたします。

              お客様にてハガキによる投函になります。
     

     ・旅行券10万円分 2名様
     ・ルンバ 2名様
     ・カメラ 2名様
     ・テレビ32型 4名様
     ・熊本県産お米5kg 200名様
     ・くまモングッズ 200名様

 

※実際にお届けする商品が掲載内容と異なる場合がございます。当選商品の交換・換金等には応じかねます。当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。賞品総額及び当選商品数は、健康畳店会加盟店すべての合計になります。

 

熊本県産畳表を使用してキャンペーン期間内に畳替えをされたお客様へ、施工時にその場でくじをひいてもらい、空くじ無しのプレゼントが当たります。また、施工時に応募ハガキをお渡しさせて頂きますので、恐縮ですがお客様にて必要事項を明記し切手を貼ってハガキを投函していただきますと、抽選で豪華賞品がゲット出来るWキャンペーンになっております。

 

詳しくはご遠慮なくお問い合わせ下さい。祭り好きの江戸っ子畳職人。くまモンと一緒に頑張ります。宜しくお願いいたします。


台風の日に里帰り。

2013年09月16日 22時07分00秒 | 今日の祭り

  

 

こんばんは。久方ぶりに更新です。台風凄かったですね!!本日のタイトルはそんな台風の激しい日に自分の母校でもある「埼玉県畳高等職業訓練校」に【鐘小台】(鐘など置き、仏具の台として使用される畳になります。)という畳の研究会に参加して参りました。

 

畳訓練校時代のお話は、機会があればお話出来たらと思いますが、とにかく自分の青春がたくさん詰まった母校になります。もう卒業して15年以上経ちますが、訓練校はあの頃と変わらず、私を温かく・厳しく迎えてくれました。いろんな場面で様々な事を思い出しながら、集中して勉強して参りました。

 

私は初めて写真のような多角形の畳制作を勉強したのですが、先生のご指導に正直ついていくのがやっとで、完成した畳には課題ばかり残る結果に、悔しかったです。時間は限られていましたので、下準備など、お世話になる部分が多く、やり方を教わったに過ぎないのが正直な現状です。

 

明日から、もう一度新しく作り直したいと思っています。いろいろ自分でも思うところがあり、教わった事を確実に自分の糧にしていきたいです。

 

雨風が強くて、窓の外の音は凄かったですが、外をみる余裕もなく、時間はあっという間でした。現役の訓練生や訓練校時代、沢山お世話になった親方衆まで、自分と隣の作業台で一緒に作業した経験は、何とも言えず、ただただ尊敬の念と、自分もいつまでも向上心を忘れずに精進していきたいです。

 

お昼ご飯、みんなで食べて美味しかった。畳博物館でも在校時代と畳をみる視点が違って、楽しくてしょうがありませんでした。このような機会を又得れるのであれば、必ず参加して私はいつでも訓練生に戻りたいと思います。

 

お世話になりました校長先生はじめ理事長先生、埼畳訓、洋子さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 


そわそわ、ドキドキ、メラメラ祭り。

2012年06月08日 00時00分40秒 | 今日の祭り

こんばんは!!ご無沙汰しております。今宵のタイトル。まさに今そんな心境です。明日から

地元お祭りが始まります。ここの処、そわそわが続き、そわそわからドキドキに変わり、そして今

メラメラしています。

鳥越まつりは「千貫御輿」とも呼ばれる大きな御輿の渡御が有名ですが、昔から6月9日に行われるのが習わしでした。しかし、交通事情等により現在は6月9日に近い日曜日に渡御が行われています。

祭の最終日、鳥越神社を出発した「千貫御輿」は各町会へ受け渡されながら一日かけて氏子地域をめぐります。

夕方、辺りが暗くなると千貫御輿に取り付けられた高張提灯に灯が入れられ祭のクライマックス・宮入りとなり、睦会の手によって神社に戻ってきます。多くの観客に見守られる中、闇夜の中をゆらゆらと揺れる提灯の明かりとともに移動する御輿の姿は圧巻で、東京下町の中でも有数な「千貫神輿」。

台輪寸法四尺三寸、都内屈指の大きさ。「鳥越の夜祭」の名に相応しい高張提灯と御本社神輿の軒四方に付けられた弓張提灯、揺れる明かりに揃った掛け声、御本社千貫神輿の勇壮な渡御。下町の心意気と誇りを示す、素晴らしいお祭りです。

今週末、もう本日からなのですが鳥越祭りが始まります。私も、三代目も祭礼の役員に

なりますので、本日から四日間お祭りとともに過ごします。子供の頃から慣れ親しんだお祭り。

役員になった今、その神事に対する考え方やこの土地に住む氏子としてお祭りと共に生き

そのお祭りを次世代に繋げることは、町を繋げていくことだと感じています。

睦になって10年目、気持ちの緩みや、諸先輩に甘えた考え方など、今一度自分を

見つめ直さなくてはいけません。初年兵のつもりで頑張ります。そして微力ですが

参加された方が、素晴らしいお祭りであったと思ってもらえるように燃えていきます。

始まりますね!!願いましょう!!


クマモンがキタモン祭り(〃⌒ー⌒〃)ゞ

2012年05月02日 20時49分30秒 | 今日の祭り

仕事をしていたら「貼ってきますね~( ̄□ ̄;)!!」

っていつもお世話になっている材料商様から去り際にペタッと

私(゜〇゜;)?????

なかなか粋な事しますね(笑)

ありがとうございます(^-^)v
クマモン後方より畳をアピール中(⌒∇⌒)ノ""

お客様の畳をクマモンと一緒にお届けです( ロ_ロ)ゞ

※携帯電話からの投稿です。


ご無沙汰しておりました。頑張るぞ!!畳祭り。

2012年04月08日 05時06分34秒 | 今日の祭り

大変にご無沙汰しておりました。お陰様で毎日を忙しくお仕事させて頂いております。

だいぶ時間があいてしまいましたが、今年に入ってから最近までも、様々な勉強を

させて頂いてます。御縁がありこのブログをみて頂いた方に、「あんな畳もあるんだ!!」

「こんな畳もあるんだ!!」と畳に少しでも興味をもって頂ければ幸いです。自分が制作して

感じたその畳の素晴らしさなど解り易く綴ることが出来れば幸いです。

また、少しずつですが発信出来るように頑張るぞ!!宜しくお願い致します。

 一本縁と呼ばれるお仕事です。上部写真、真ん中をみると片方の畳が

へり無畳になっています。 重なり合う畳縁と畳縁が無いことから一本縁と呼ばれています。

 こちらのお写真は猫の足跡がてくてくと。何処に向かっているのでしょうか?

(笑)私の住む下町には昔から、上記にも綴りましたが、重なり合う畳縁を野暮ったいといって

洒落を好む江戸っ子達の間で人気の畳になり、今でも多くのファンがいて、時々お仕事をさせて

頂いています。私の感覚では、畳縁が重なり合わないことからお部屋がスッキリみえて広く感じる

事が出来ました。また一本縁のお仕事は6畳間でも四畳半でも楽しむことが出来ます。

お部屋を広く魅せる。粋に楽しく「一本縁」のご紹介でした。

ひな祭り、お雛様を飾る畳台を制作しました。畳の寸法・へりの幅・畳の厚み、お客様指定の

制作です。飾った姿がみてみたい(願)この畳縁は繧繝へりといって畳縁のなかで最上位とされる

畳縁です。百人一首を思い浮かべるとイメージが湧きやすいかもしれません。

私の住む浅草橋は人形屋さんのメッカでもあります。最近ひな人形をみるとそれっぽい畳縁が

人形の畳台に付いていますが、畳屋さんでつかう繧繝縁は上記のような畳縁になります。

(種類あります)

こちらの畳は刀を置く畳台を繧繝縁で制作してほしいと依頼され制作しました。確かに細長い。

繧繝縁の模様は同じ方向に向くように制作してあります。この畳台に飾る刀ってどんな刀なので

しょうか?色々な勉強をさせて頂いてます。ありがとうございます。

この畳はお寺様にお届けした畳です。珍しいタイプの畳でしたが、ご依頼いただいた通りに制作

しました。丸い紋が3つの流れで、この畳のヘリ幅になっていますが四隅に〇〇と二つ。

この〇〇を先に四隅に縫い付けてから3つの幅の畳縁を縫い付けます。

制作には気をつかいますが隣り合う畳縁がそろって重なるととっても美しくみえます。

沢山勉強して、もっと美しい畳が作れるようにこれからも努力します。

  大分県産の琉球畳表を使用した琉球畳です。

よく琉球畳とお客様のなかで呼ばれますが、この琉球畳表をしようした畳が琉球畳。

へり(畳のふち)の無い畳はへり無畳。わかりずらいかもしれませんが、これが正しい呼び方に

なります。へりが無い畳すべてが琉球畳と=ではありません。何がちがうのか?素材が違うのは

以前にも綴りましたが(イグサ・カヤツリグサ・和紙素材・ビニール素材等の違いなど)

この大分県産琉球畳表。わたしの感覚では香が違います。柏餅(最高)の香。

なんともすがすがしい香がします。私はこの香が大好きです。同じく琉球畳表の外国産には

この香はうまれません。また今回制作させて頂いた畳には麻のシートを巻き込んであります。

今回お客様に麻について大変勉強させて頂きました。

畳表を成型している経糸の麻。このことについても大分県の生産者団体様にご連絡し、

電話で沢山教えてもらいました。すごく貴重なお話が聞けたのもお客様にお勉強させて頂いた

からこそだと感じています。本当にありがとうございました。大分県産琉球畳表・琉球畳

素朴な中に力強さを感じ得ることが出来、柏餅のようなすがすがしい香。素敵な畳です。

 この畳表は無染土畳表といいます。(写真みづらく申し訳ございません?)

本来、畳のお顔部分にあたる畳表。これは畳表に製織するまでの過程の中に、刈り取った

イグサを染土(せんど)という天然の土を原量にし、配合された土を水の中で溶かし、

イグサを泥染めする過程があります。泥染めされたイグサで畳表に製織する畳表と

泥染めしないイグサで、乾燥させて織られた畳表が【無染土畳表】となります。

今回窓のない和室。蛍光灯の明かりだけの和室の畳を表替えさせて頂きましたが

このつやのある畳表が蛍光灯からの明かりを反射し、お部屋を明るくしました。

普通の畳表と比べると様々な特徴の違いがありますが香とツヤヤカな表情が

お部屋の中で沢山主張していました。みずみずしいお抹茶のような香りに包まれて

明るいお部屋にヘンシンです。この度はありがとうございました。

 いつもお世話になっています屋形船のお仕事をさせて頂いてます。

セキスイ畳表(ポリプロピレン)のブルーバイオレットとピンクの交色です。ほりゴタツになって

いますが、コタツの中も畳です。お花見シーズン真っ最中にて間に合って良かったです。(汗)

色々なお色のカラーバリエーション。どんな色がそのお部屋には合うのか?色の感覚は好み

もありますので難しいですが、畳屋としておすすめ出来る知識を学びたいと考えています。

頑張って勉強します。

 ダイケン畳表の清流「栗色」です。隣のお写真は同じ畳表を使用して

いますが、畳の目が光の当たり方によって違った色合いにみえます。これを利用し畳を互い違い

に敷き込むことで、上記のお写真のような市松模様にみえます。最近はマンションの

フローリングに置き畳をご希望されるお客さんが増えてまいりました。畳の素材・厚み・大きさ

様々ですが、畳をお選びいただくことが嬉しいです。やっぱり寝ころびたいですよね。

裸足で歩きたいですよね?音、吸収したいですよね?畳の良さを沢山感じて頂きたいです。

   素晴らしい畳です。

今回お仕事をさせて頂きました、京間用サイズの畳表を関東間サイズの畳へ、贅沢に使用した

たたみのご紹介です。写真下の右側に、関東間用の畳表と京間用畳表を並べてあります。

この京間用の畳表は一つの畳の目の中に麻糸が4本(通称本W※業界用語です。)入っていて

生産者様の手によって厳選されたイグサが織り込まれています。美しい表情の中に確固たる

力強さを感じ、畳の香、手触り、色調など素晴らしい畳でした。生産者様が手塩にかけ育て

織られた畳表を精一杯畳に気持ちを込め制作させて頂きました。畳は成長します。

お客様の足で沢山畳に栄養をあげて、美しく成熟した畳に、又お会いする日を

心よりお待ち申し上げております。

以上で今夜の一綴りを終えます。最初にも書きましたが、これからも少しずつですが頑張って

発信して参ります。宜しくお願い申し上げます。  (株)金井畳店 四代目

P.S

四月も半ばです。震災から一年。あの日家族みんなで正座し黙とうしました。

元気に家業に精を出し、家族ともどもみんなで生活を出来ること。

今生きていることに感謝し今自分のおかれた立場の中で一生懸命に生きる。

それが今生きている自分の役割だと思っています。あらためて震災で亡くなれた方々の

ご冥福をお祈りします。自分の役割をしっかり頑張ります。


(株)金井畳店 【畳を知ってもらいたい】祭り。

2011年12月07日 02時00分14秒 | 今日の祭り

今晩は。今宵も宜しくお願いいたします。本日のブログは近年SNS(ソーシャルネットワーク)の発展

により、つながりや情報の多様化など、目覚しいスピードで広がっている現代の現状を

自分なりに考えて、今「畳」の素晴らしさをお伝えするチャンスなのではないかと考えています。

また「畳」についてまだまだ未熟な四代目ですが、正しいと思う情報を分かり易くお伝えすべく

色々な窓口を作りました。日々の仕事の状況や、その日感じた事。お客様との会話の中で、

自身が感じた畳の魅力を様々なかたちで、表現してまいります。そして次世代(五代目)への

メッセージなど、綴りたいと存じます。

畳を感じてほしい。知ってほしい。そんな想いから製作させて頂いております。パソコン作業は

素人ですので、御見苦しい点などあるかと思いますが、情報のスピード供給に畳を乗せたい。

畳の素晴らしさが繋がるように頑張ります。何かご不明な点などございましたら、どうぞお気軽

にご質問などをお伝え下さい。そしてご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願いいたします。 

(株)金井畳店 四代目

株式会社 金井畳店 web http://www.tatamiya-kanai.com/

株式会社 金井畳店 Facebook http://www.facebook.com/tatamiya.kanai

株式会社 金井畳店 四代目Twitter Account @TatamiyaKanai

ブログ 未来への絆【江戸っ子畳職人物語】 

http://blog.goo.ne.jp/tatamiya-kanai/ ※現ブログ

ブログ 未来への挑戦【江戸っ子畳職人物語2】 

http://tatamiyakanai.blog.fc2.com/ ※想い強めで表現予定


(株)金井畳店 【ちい散歩】 祭り。

2011年11月16日 23時12分24秒 | 今日の祭り

株)金井畳店 情報です。

11月17日(木) AM9:55~ テレビ朝日5chにて放送。

【ちい散歩】に(株)金井畳店が出ます。

内容はお楽しみで!!お時間がございましたら、是非ご覧下さい。

どのようになっているのか?不安と期待が入り混じりながらの明日です。

ちい散歩スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

                (株)金井畳店 四代目 


まるまるもりもりみんな一紋祭り。

2011年11月10日 03時28分59秒 | 今日の祭り

お寺のお仕事をさせて頂きました。誠にありがとうございます。この畳には紋へりという畳縁が

使われています。寺院・仏閣様などの畳には、御道具畳(有職畳)やご本堂又庫裏

(くりといいまして御住職様やご家族様のおすまいをくりと申します)とも、この紋縁という畳縁を

お使いになる場合が多いです。昔は、畳縁の模様や色で座る人の身分の違いを表し

厳しい身分制のもとに、封建的な制度や風習が出来ていたとされています。この紋へりには

寺院様によって様々な色合いや大きさの紋縁をお使いになる場合があり、今回使用させて

頂きましたのが、白中紋という高麗縁(こうらいべり)を使用しました。紋縁を用いて御本堂や

庫裏等に畳を敷きこむ場合は、畳と畳が隣り合った縁(紋)を必ず合わせます。

お部屋の四隅も必ず一紋に仕上げます。製作には気を使いますが、隣り合った畳のヘリが

ピタリと合ったときは、とても美しいです。この紋ヘリ。様々な特徴があり、製作において色々な

要点があります。詳しくは綴りませんが、紋を合わせようとしない場合は、当たり前ですが

合いません。三代目(師匠)がよく言います。「紋縁の仕事は縁に始まり縁に終わる。

合わせようという気持ちがなければ決して合わない。へりを感じろと・・・」大袈裟な感じですが

私もそう思います。畳職人として幸せな事に、このようなお仕事をさせて頂き、感謝の気持ちで

一杯ですが、お仕事を重ねるたびに感じる、縁をみつめることの意味。とっても勉強になり

経験が糧になります。これら得ていく感覚を、これからの製作に役立てたいと思います。

そしてお部屋が光り輝くような畳を製作できるように、これからも、畳を感じ精進してまいります。

まるまるもりもりみんな一紋のご紹介です。


色々な畳に触れ合えて祭り。

2011年10月24日 03時29分54秒 | 今日の祭り

幸せです。タイトルからのひと綴り。色々な畳と触れ合える事はとっても畳職人として

幸せな事です。常々に同じ畳などはなく、様々な用途やお使い頂く、お客様の環境で

色々な畳が存在し、その美しさや香り、感触や風合いなど、素敵な魅力が満載です。

日本人に生まれて良かったと想う事が、畳を通じて感じえる事が出来ます。今宵はそんな

畳の魅力を少しずつですがご紹介させて頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

   

この畳表は大分県国東半島で栽培され織られた畳表で、大分琉球畳表(七島表)と言います。

     七島表は、カヤツリグサ科に属する多年性草本、「七島イ」
     原料として作った畳表で、
「七島イ」「琉球イ」「三角イ」

     とも言われ普通のい草の断面が、丸いのに対し
  
   三角形の断面を持ち、これを半分に裂いて乾燥させ
     選別した上で麻糸を経糸に織り上げます。
     この表は
耐久性があり火気に強いため、琉球畳表(青表)を
     使用した琉球畳は昔から柔道畳や農家作業場、呉服屋の
     畳にヘリをつけずに使われていました。
     現在では、デザイン的に半畳のへり無し畳に使われる事が
     多くなりました。                ※(株)金井畳店HP参照

近年畳のへりがない畳を琉球畳と呼ぶことが多いですが、本来琉球畳というのは、この畳表を

使用した畳のことをさします。しかし、大分県なのに、何故、琉球畳表なのか?

この名前の由来は、江戸初期の豊後の商人がトカラ列島で栽培されていた琉球イを豊後に

持ち帰り全国に普及するようになったことからこの畳表を琉球畳表と呼ぶようになりました。

ほかにも、豊後表、青表など、色々な名前で呼ばれてきました。上記説明のとおり、強度が

高いために、江戸時代の庶民の暮らしにはこの七様イの敷物が多く使われていました。

現在に至り、素朴な手触りと、どこかなつかしい風合いが、素晴らしいお部屋を演出します。

現存生産者様はかなり少なくなってしまいましたが、この温かみを伝えたくて記事にしています。

香りがあたたかい。手触りが心地よい。荒々しさの中に、ぽっと落ち着ける様な表情をしています。

外国産琉球畳表が台頭するなか、心にしみる国産琉球畳表。これからも表現して参ります。

御注文頂き、誠にありがとうございます。

   

大紋高麗べりを使った畳台の製作です。上面四辺。側面四辺。一つの紋が見て取れます。

畳の大きさも京間サイズなので、関東間サイズの畳よりはるかに大きいです。

お坊様がお座りになるとの事で、製作させて頂きました。高貴な空間を表現出来ると考えて

います。様々な用途で使用可能な「畳」。こんな畳もあるんだ。あんな畳もあるんだ。

普段、生活の基盤として活躍する畳も、表現の仕方によっては、様々なカタチで、空間を

表現することも出来ます。そんな「畳」をこれからも沢山の人に、少しでも伝えていけたらと

考えています。お仕事を頂きましたお客様。誠にありがとうございました。

   

一言。香りの大合唱です。すがすがしい香りが、我も我もとせまって来ます。この香りを嗅いだ時

日本人で良かった。畳屋さんでよかったと感じることも多いです。

いつもお仕事でお世話になっていますお寺様の増改築にともない、広間の畳を表替えさせて

頂きました。いつもありがとうございます。心より感謝申し上げます。

国産畳表がもつ力の中にこの香りがあります。外国産では表現できない、甘い

すがすがしいさわやかな香り。先だっても綴りましたが日本人のDNAの中に、この香りを

受けとめ感動出来る大きな広間があります。そして成熟していく過程の中で、様々なフォルム

を演出します。若々しいフォルム。成熟したフォルム。待ちわびたフォルム。たたみは生き物です。

人間が生きていく過程と同じ様に、畳も生きていく過程があります。そんな過程をつかまえて

楽しんでみるのも素晴らしいと思いませんか?魅力あふれる「畳」。

沢山の畳に触れ合えて幸せです。