未来への絆 【江戸っ子畳職人物語】

この物語は畳の仕事や日々の暮らしを通し
      家族の愛と信頼を
  余すところ無くブログ化したものでる。

左右一対の礼盤(らいばん)

2015年04月30日 23時47分15秒 | 携帯電話よりポスティング。


昨年納めさせて頂いた御本堂の畳。その上に置かれました拝礼の座具(礼盤)。



本日残りの一台を納めさせて頂き、左右一対の形になりました。

御住職様にも大変お喜び頂き、よく見ると何か違う、その違いに大変お喜び頂き、製作者としてこの上ない喜びでした。

貴重な経験を糧にさらなる精進に励みます。

ありがとうございました。頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

サラサラ快眠。畳の魅力。

2015年04月29日 22時29分46秒 | 携帯電話よりポスティング。










春を一瞬で通り越し、もはや初夏の陽気ですが、寝苦しくなる前に、サラサラ快適イグサシーツとイグサの枕の紹介です。

イグサシーツは睡眠中の人の汗を吸います。そしてサラサラとした肌触りで寝苦しい夜にも最適なアイテムです。

枕の中には天然のイグサチップも入っていて香りも素晴らしいです。

ベットでも布団でも気軽にお使いいただけます。

イグサは全て国内産のイグサを使用。安心してお使いいただけます。畳職人もその家族も毎日使っています。お手入れは陰干しだけ。

サラサラした寝心地とイグサの心地の良い香り。最高です。

詳しくはお問い合わせください。

黒い!!とにかく黒い畳、続編。

2015年04月28日 23時59分32秒 | 携帯電話よりポスティング。




一色での施工なのに2色に見えます。

これは畳の目の向きの違いで、光の当たり方によって違って見えています。

流石に大きいです。

この畳のお部屋は現在間延びした六畳間。

お部屋のサイズが3メートル四方に限りなく近い部屋でしたので、キングサイズの四畳半のお部屋、半畳9枚の部屋に生まれ変わります。

お部屋の状況に合わさせてよりお部屋が大きく見えるようにご提案させて頂きました^_^

120キロの重さに耐えるビール瓶。

2015年04月26日 16時53分30秒 | 携帯電話よりポスティング。


時として畳のお部屋にピアノがある場合があります。

本日のお客様宅ではピアノの位置を、お部屋の中で変更したいとのご要望もあり、畳を変える際にピアノの位置も移動しました。

ピアノ凄く重たいです。到底持ち上げて運ぶ事は厳しいです。

そんな時活躍するのがビール瓶。



一本で120キロのピアノがくるくる回りますし、上下左右の移動も可能です。

特別なビール瓶とかではないですよ(笑)
今日も大活躍でした。



とっても綺麗になり、お客様にもお喜び頂きました。

ありがとうございました。


礼盤(らいばん)。

2015年04月23日 23時04分14秒 | 有職畳 祭り





完成しました。

この畳は礼盤(らいばん)と言いまして拝礼の座具として用いられる畳です。

格調高き紋ヘリを使い製作しています。

この畳、紋の数数えたら528紋で出来てます。丸い紋がみんな同じカタチや大きさしていれば良いのですが、そんな訳もなくとても気を使い難しい畳の製作になります。

また一つ勉強出来ました。

ありがとうございました。


竹炭パワーシート。

2015年04月21日 23時59分06秒 | 携帯電話よりポスティング。




写真では見にくいですが、畳のお顔部分にあたる畳表と畳の芯の部分にあたる、畳床の間に竹炭パワーシートを巻き付けて畳に整形しています。

効能としてあげられる二つのパワー。

調湿 - 多孔質であることから、空気中の水分を吸着し、乾燥すれば吐き出す能力をもつ。効果は半永久的といわれる。

脱臭・空気浄化 - 細孔の中に様々なにおいの元となる物質を物理吸着するとされている。

湿度が高くなりがちなお部屋や、ペットと共生されているお部屋などに有効です。

竹炭パワーシートのご紹介でした。

畳の硬さ選べます( ̄^ ̄)ゞ

2015年04月17日 18時35分42秒 | 携帯電話よりポスティング。





畳の硬さ(足あたり)ってどんなイメージをお持ちでしょうか?


畳、本来の魅力の中に、衝撃を吸収する力があります。ただ昔の畳(稲わらを使った芯材)に比べて、現在主流になりつつある建材畳床(畳の芯の部分)には弱点があります。


それは畳の衝撃吸収能力です。畳が硬い(お客様により好みがあります)そんな弱点を補うべく、弊店では


【畳の硬さ、お選び頂けます。】


硬ければ良いのではない、柔らかすぎてもよろしくないと、お使いのシーンで様々な畳の硬さをご提案させて頂きます。

無駄が極上を生む。

2015年04月16日 21時53分36秒 | 携帯電話よりポスティング。



畳の基準となるサイズはお住いの地域によって違います。


●畳のサイズ●

京間(本間) 95.5×191.0×5.5cm
主に近畿・中国・四国・九州

中京間(三六間) 91.0×182.0×5.5cm
主に愛知・岐阜・三重

関東間(五八間) 88.0×176.0×5.5(または6.0)cm
主に静岡以北

団地間(五六間) 五八間より小さい。
基準は無いが、85×170cmくらい


畳の基準となる大きさが住む地域で違うように、畳のお顔部分にあたる畳表も、それぞれの基準に合わせた畳表があります。(本間畳表、三六畳表、五八畳表)


本日は長くて質の良いイグサを使った、大きい京間用畳表を贅沢に中の方を使い、五八間サイズの畳に成型し、お届けしました。仕上がりがバツグンに変わります。


(比較するために上に乗っている畳表が五八間サイズの畳表です。)