館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

10月生まれお誕生会

2015-10-18 | 寄宿舎
10月18日に10月生まれのお誕生会をしました。

10月生まれは3人。10月にちなんでこの3人は仮装をして登場しました!!

決意表明で3人は野球やサッカーを頑張りたいと目標を立てみんなの前で発表することができました。

つづいて!今回のお誕生会のレク「スタンプラリー大会」
お化けや動物に仮装して部屋対抗のスタンプラリー大会がスタート!!
部屋のみんなで協力してミッションをクリアします。

ミッション1
いろんな部屋に隠れている大人を探しながら扉をノックして秘密の合言葉を唱える

ミッション2
扉の向こうに人がいるとキャンディー袋がもらえ、スタンプを押してもらえます。


ミッション3
3個スタンプがたまるとミッションコンプリート!全員でゴールへ!

見事1位になったのはふじ室でした!!



お誕生月の3人をみんなで楽しくお祝いしました!!10月生まれの3人お誕生日おめでとう!!

10月の太巻き祭りずし♪

2015-10-16 | 給食室
< 今日のメニュー >

・太巻き祭りずし(赤とんぼ)
・いなりずし
・みそ汁
・松風焼き
・いそかあえ
・フルーツ(柿)



館山もすっかり秋めいて、校庭にもたくさんの赤とんぼが飛び回る季節になりました。
10月は農作物の収穫の季節ということで、今回は「おいなりさん」との組み合わせにしました。
さざなみでは月に一度太巻き祭りずしをしていますが、作る調理員さん達は毎回どんな柄にを作るのかドキドキしています。
調理員さんも楽しんで作ってくれていることに感謝です☆

後期委員会活動開始。

2015-10-16 | 全校
さざなみ学校では、毎週第1木曜日の6時間目が委員会活動、それ以外の木曜日の6時間目がクラブ活動となっています。
前期と後期に分かれているので、1年間に2つの委員会やクラブを経験する子もいます。

そして、昨日から後期の委員会活動が始まりました。
各委員会ごとに委員長やめあて、活動内容について話し合いました。
決まったことを、今日の児童集会で全校の子供たちに伝えます。
 
6年生の委員長を中心に、それぞれの委員会がしっかり話し合った結果を紹介しました。

みんなのためにできることを頑張ってほしいですね。
委員会の子供たちを中心に、全校児童が一丸となって協力していきましょう!

収穫祭に向けて手打ちうどんの練習

2015-10-16 | 寄宿舎
 寄宿舎では、畑の活動に力を入れています。校内に畑があり、児童個人の畑や全員で作る畑、落花生やじゃがいも、ピーマンやシシトウなど20種以上を栽培しています。
 その自然の恵みに感謝する意で、毎年収穫祭を行っています。今年度は11月22日に行います。
 収穫祭は、午前は全員で手打ちうどんを作り、午後は各室で模擬店を出し、最後に今年度は踊りを披露し、楽しみます。保護者や先生、地域の方を招待し、日頃の感謝を形にします。
 そのために、各室の室長さんが、10月15日に手打ちうどんの練習をしました。本番では、このみなさんが師匠になって、手打ちうどんを教えます。
 はじめに、ボールに小麦粉と塩を入れます。そこに、小麦粉の45%の水を加えます。
 
 次に、菜箸で小麦粉と水をバラバラになるように混ぜ、次は指で同じことを行います。
 
 次に、このバラバラのうどんの生地を一つにまとめます。
 
 そのまとまった生地をピニール袋に入れて、何度か足で練ります。

 よく練れた生地を麺棒で伸します。
 
 大きく伸せた生地を麺棒に巻き付け、さらに大きく伸します。

 その生地を包丁で切り、生めんの出来上がりです。
 
 それをゆでて、うどんが出来上がりました。ちょっと特権で味見もしました。
 

青空給食日和♪

2015-10-15 | 給食室
< 今日のメニュー >

・サンドウィッチ
・小魚のチーズフライ
・ピーマンのリングフライ
・かぼちゃサラダ
・牛乳

 

今年度最後の青空給食は、秋晴れのさわやかな空の下で行うことができました♪
いつも楽しそうに食事をしている子どもたちですが、青空給食の時はいつもよりのびのびしているようです。
この開放感はきっと館山ならではですね!

野球クラブ 守備練習

2015-10-15 | 寄宿舎
14日(水)に野球クラブを行いました。

5年生の移動教室後だったので、5年生の多くは寄宿舎で休養しました。体力の余っている5年生と3,4,6年生で守備練習を行いました。

自分が希望したポジションにつき、ノックを受けます。少しずつとれるようになり、はじめはキャッチできなかったのが、1時間の練習でキャッチできるようになってきました。


ピッチャー、キャッチャーを希望した人は全身を使い、速い球を投げる練習を繰り返します。キャッチャーはフォームを固め、ずっしりと構えるようにします。1時間みっちり練習をしました。
 

ノックもバッテリー練習も集中して行ったため、練習終了後には「疲れたー」との声が聞こえてくるほど、頑張りました。

次回の練習はランナーも入れての守備練習を行います。


5年生移動教室2日目。

2015-10-14 | 全校
今日も朝からいい天気。移動教室2日目も、みんな元気にスタートです。


さざなみの子供たちは朝ごはんもしっかり食べます。
ご飯をおかわりする子もたくさんいました。
カレー作りが待っているので、少しセーブした子もいたような…?

2日目のメインイベントは野外でのカレー作り。
目にしみる玉ねぎに悪戦苦闘しながらも、みんなで作り上げました。

苦労して作ったカレーは最高の味でした!

学校には14時ころに戻ってきました。

到着式は6年生の子供たちや先生方が出迎えてくれました。
みんなのお土産話を楽しみにしています!

1泊2日と短い時間ですが、神戸小学校の子供たちとたくさん交流することができました。
これからも、たくさん仲良くしていきたいですね!

5年生移動教室1日目。

2015-10-13 | 全校
神戸小学校の子供たちと合流し、大房岬少年自然の家に到着しました。

日が明るいうちは自然公園内でレクリエーションを行います。
子供たちは、自然の中を目いっぱい駆け回りました。


日が暮れてからはキャンプファイヤーです。
まずは、火の神に扮した子供たちが火を灯します。

燃え盛るキャンプファイヤーを囲み、それぞれの学校による発表、歌やダンスを楽しみました。



最後は今日の感想を発表します。
さざなみの子供たちは積極的に手を上げて発言しました。

あっという間の移動教室1日目、明日もどんな楽しいことが待っているか楽しみです!

藍染め、糊置き

2015-10-13 | 寄宿舎
 今年度の藍染めは型染めです。自らのデザインを型にし、もち米で作った糊を置きます。その糊の部分が染まらず、絵柄になります。写真は、流しで糊をTシャツに置いているところです。

 糊を置いたら、乾燥を助け、糊の転写を防ぐために大鋸屑(木の粉)をかけます。それが下の写真です。

 10月24日に本染めを行います。

5年生、移動教室に出発!

2015-10-13 | 全校
今日から5年生は1泊2日の大房合同移動教室です。

朝、みんな元気に出発式を行いました。
 
校長先生や担任の先生の話に続き、代表児童からの話もありました。

3年生や4年生、6年生に先生方、みんなが見送ってくれます。


坂を下ったところで神戸小学校の5年生と合流します。

どんな移動教室になるか楽しみですね!

寄宿舎部屋替え

2015-10-13 | 寄宿舎
 人間関係を豊かにしてもらうために、寄宿舎では10月に部屋替えを行っています。今年度は10月11日(日)に行いました。
 午前中は、各自の荷物をすべて出し、大掃除を行いました。
 
 午後1時30分より、部屋と部屋担当の発表を行いました。友達と先生とのお別れと新しい友達と先生を知るドキドキの時間です。表情をなるべく変えない約束を全員が守ってくれました。

 その後、新しい部屋に荷物を入れ、自分用に机やロッカーを整えて、部屋替えが終わりました。

サツマイモの収穫をしました。

2015-10-09 | 全校
5月に植えたサツマイモを収穫しに、みんなで房南中学校へ行ってきました。

まずはサツマイモの収穫の仕方について、房南中学校の用務主事さんからお話を聞きます。

伸びたつるやビニールシートを取るのに一苦労。
なかなかサツマイモまでたどり着くことができません。


土の中にたくさん埋まっているサツマイモ。

顔より大きなサイズのサツマイモもたくさん収穫することができました。

食べるのが待ちきれない!?


今日収穫したサツマイモ、給食やおやつで出てくるのが楽しみです!

2学期校外学習。

2015-10-08 | 全校
今日は帰校日ということで、大田区役所に集合してから校外学習に行きました。
今回の校外学習は『リスーピア コーポレーションショールーム パナソニックセンター』です。
一昨年の3学期も行ったことがあるので、今回で2度目という子も何人かいました。

施設の中では様々な体験を通して理科や数学に関することを学ぶことができます。
 
子供たちだけでなく、先生たちも興味津々です。


また、施設の中にはオリンピックに関する資料を展示しているコーナーもありました。
中には実際に選手が使った道具の展示も!


今回の校外学習もしっかりとマナー良く見学することができました。
予定通り、15時10分頃に学校に到着しました。

保護者の皆様にはお弁当の準備や大田区役所での見送りなど、ありがとうございました。

平成27年度運動会。

2015-10-03 | 全校
朝から絶好の天気。まさに運動会日和。
平成27年度運動会が盛大に行われました。


開会式。

6年生を先頭に入場します。
赤組も白組も堂々とした入場。みんな背筋を伸ばして歩きます。

組体操は31人全員の力を合わせて取り組みました。

今までの練習を含め、今日が最高の出来!

最後の得点種目、紅白リレー。

最後の最後まで勝負がわからない、手に汗握る好勝負でした。

今年度の運動会は白組が優勝しました。

どちらの組も、精一杯頑張りました。みんな充実した顔をしていましたね。

応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

野球クラブ テスト

2015-10-01 | 寄宿舎
9月30日(水)に学期に1度行っているテストを行いました。

テスト内容は「遠投」「ベースランニング」です。

6年生ですと、野球クラブ歴4年目のベテランもいます。4年の間に遠投の距離が「2倍」になり、ベースランニングのタイムは3秒も縮まっています。

遠投では「投げる時に声を出すと距離が延びる」昨年度在籍の先輩から聞いていて、「わーー」と言いながら投げ、距離が見事に伸びました。なかなか遠くに投げるコツがつかめない児童もいますが、スコアは少しずつ伸びています。

ベースランニングではうまく回らないとスピードが落ちたり、遠回りになってしまいます。うまく回るコツをつかむことはなかなか難しいですが、一生懸命に走りました。
 

最後にベースランニングリレーです。
チームで走る順番を決め、リレーを行います。走っている間に「がんばれ~」や「もっと大きく腕をふって」など、仲間を励まし合う姿、とてもいい雰囲気でした。


今回のテストではほぼ全員が自己新記録を出しました。日頃の努力の結果ですね。
次回は1月に行います。