12月17日は蒲郡市立三谷東小学校の三河木綿手織り教室である
昨夜のうちに13台の織機が積み込まれて
当日の朝8時30分から蒲郡市役所の車と竹島クラフトセンターの車2台に
織機と機材満載で三谷東学校に向かう
修行開始の時間になり子供達が教室に入ってきます
「すごーい」
「わーい織機が並んでる」
と驚きと期待に満ちた響めき上がる
それそれ織機に座るとスタッフの指示にしたがって手織りが始まりました。
今日は8人のタッフの陣容で、すでに何回も経験したベテランばかりです
この教室は春に三河木綿の種を植えて秋に綿を採集して
手機場の指導で綿繰りと綿打ちをして糸紡ぎを終えた糸を持って
今日の手織り体験です。
自分で紡いだ糸をコースターに織り込む授業です
誰だって興奮する楽しい授業です
「自分で紡いだ白い糸を織り込む位置は自分でデザインしてください」
「はーい先生、色糸を変えたいです」
「私の糸が切れました」
質問や指導依頼の連発でも落ち着いたスタッフの指導は流石に落ち着いて
丁寧な織物技術の説明で子供達も納得して作業を続けています。
9時30分に始まり、2時限で13台の織機に4交代で52人が
コースターを完成させることが出来ました。
「もっと織りたいです」
全員満足そうな笑顔で授業を終えて教室を去って行きました。
織物の町、蒲郡の歴史と文化と産業を学ぶため春からの綿植えから始まって、
今日は各自一台づつの織機で織物を作る授業でした。
今日の体験を通じて、これからの生活の中で役立てば幸いです。
以下は、この織物教室の指導に協力参加くださった指導スタッフは次の方々です
豊川市 曽田さん
西尾市 信田さん
西尾市 青山さん
刈谷市 鈴木さん
蒲郡市 小倉さん
蒲郡市 鈴木さん
蒲郡市役所 観光商工課
大変お疲れでした
ありがとうございました。
終わり