世界中から熱苦しく・・・「ふじもん世界放学ブログ」

元「変な学校先生」私ふじもんが、ただ今世界を駆け巡っています!世界の今と僕の魂をお届けしますので、ぜひお読み下さ~い!

【ふじもん世界放浪「放学記」第5章アフリカ編 『ミンナオンナジ』】

2014-01-22 19:14:33 | 日記
2014年1月22日。

《世界中どこに行ってもあるもの。本当にどこに行ってもあるもの。これらの存在って、一体何なのだろう。世界はどこへ向かおうとしているのだろう。》


例えばどこかの田舎の食堂で食事をしたとする。ほぼ必ず「お飲み物は?」と聞かれるが、まず間違いなくお店に置いてあるのが「コーラ・ファンタ・スプライト」。この3点セットはマジで外さない。

これって凄いことだと思う。いや、凄いですよね!コーラもファンタもスプライトも日本人にとっても常識的な飲み物ですが、それが世界中のどんな山奥に行ったってあるんですよ?とんだけ世界シェアなの?って話ですよね。

それに付け加えていうなら、世界中どこに行ってもあるお店。「マクドナルド・ケンタッキー・サブウェイ」。これらの進出っぷりも本当に凄い。いや、凄いですよ!エジプトのスフィンクスの目の前にケンタッキーがある光景は有名ですが、「こんな小さな街にもケンタがあるんだぁ」とか、やっぱり驚かされる。


経済的に見て「世界的なシェアを獲得した」みたいな言い方をすればカッコイイしそれは正義なのだろうけど、僕はこの状況に違和感と危機感を感じている。

世界中の人がみんなマックで食事をする。せっかく海外旅行に行っても現地のローカルフードを食べるのではなく、マックやケンタに行ってしまう。どのスーパーマーケットに行っても、並んでいる飲み物はコーラとファンタとスプライトばかり。


つまんなくないですか?そんな世界。

恐ろしくないですか?そんな世界。



もしかしたらある意味で合理的だ。みんながマックやケンタばかりで食事をするようになれば、それを売る企業としてはとっても売りやすいい。世界中で同じものを作ればいいんだから。

みんながコーラばかり飲むようになれば、これもまた簡単だ。コーラばかりガンガン大量生産すればいい。

経済的な視点からみれば、このように世界的なシェアを獲得し、世界中にその商品を売りまくることは間違いではない。いや、むしろ正義であり「勝ち組」なのであろう。

ちなみにメキシコの山奥の村で、コーラやファンタを儀式のお呪いに使用している様子には本当に驚かされた。炭酸飲料に対する信仰があるようなのだが、しかしここでもコーラとファンタとは・・・。


でも、そんな世界でいいのかな?


世界中「違い」があるから面白いんだ。「こんなもの食ってるの?」とか「これはちょっと飲めんなぁ」とかがあるから、世界は面白いんだ。

それがどんどん合理化されて、みんな同じものを食べ同じものを飲む。そんな世界になってしまっていいのだろうか。

この前僕は英語について書かせてもらったけど、英語も同じだ。確かに世界中の人と共通の言葉でコミュニケーションを図れることはとても便利である。しかしもし世界中の人が全て英語しか話さなかったら・・・そんなつまらない世界はないと思う。

言葉が通じないからいいんですよ!なかなか意思の疎通が図れないか面白いんですよ!そんな中で必死でやりとりして買い物したら、バスのチケットを買ったり、必死で覚えた現地の言葉で地元の人と会話して仲良くなったり・・・それが「世界に出る醍醐味」の1つでもあると思うんですよ。


国名は言いませんが、コーラもマックもイングリッシュも、みんなある国からやって来ているものだ。僕らはその国の経済に利用され踊らされているだけなのではないか?その「僕ら」とは日本だけでなく、世界中だ。

もし本当に合理性だけを求めるのなら、世界中の人がみんな同じものを食べて同じものを飲んで同じ言葉を話して、さらに言えば同じものを着て同じ靴を履いて・・・の世の中の方が、合理的である。その理屈もまかり通る。それも正義なのかもしれない。


しかし僕は思う。「そんな世界はつまらねぇ。」

「そんなんになっちまったら、世界に出る意味もねぇ。」



世界は「違う」から面白いんだ。「違い」があるから学びがあるんだ。


何でもかんでも「グローバル化」の時代。世界中が「同質」になることがグローバル化なのか?僕はちょっと違うと思う。

以前「グローバルの時代だからこそローカルに」と書いたが、それに繋がって来ると思う。何でもかんでも同じになることがグローバルなのではない。


別にマックもコーラも存在そのものを否定するわけではない。その企業やその製品そのものが悪いわけではない。

しかし現実に、みんながみんな同じになりつつある。そうなってしまうシステムにはきっと問題があると思うし、僕たち自身も本当に意味でのグローバルを考え直さないといけない。

日本の若い衆には、こういうことにもすごく関心を寄せてほしい。そして、コーラやマックとは異なる「日本流」を考えてほしいし、本当の意味での「グローバル化」を、この日本がしてほしい。


日本の中学生よ、部活の後にマックに行く意味を問い直してみよ(笑)!

日本の高校生よ、マックでバイトする意味を問い直してみよ(笑)!



そして俺自身よ。もっともっと「全て」を問い直してみよ!

2014年1月22日。ジンバブエの地方都市、ブラワヨのネットカフェにて。



世界一周 ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。「いいね!」と思っていただけたら、バナーにクリックをお願い致します!



【ふじもん世界放浪「放学記」第5章アフリカ編 『ミンナオンナジ』】

2014-01-22 19:14:33 | 日記
2014年1月22日。

《世界中どこに行ってもあるもの。本当にどこに行ってもあるもの。これらの存在って、一体何なのだろう。世界はどこへ向かおうとしているのだろう。》


例えばどこかの田舎の食堂で食事をしたとする。ほぼ必ず「お飲み物は?」と聞かれるが、まず間違いなくお店に置いてあるのが「コーラ・ファンタ・スプライト」。この3点セットはマジで外さない。

これって凄いことだと思う。いや、凄いですよね!コーラもファンタもスプライトも日本人にとっても常識的な飲み物ですが、それが世界中のどんな山奥に行ったってあるんですよ?とんだけ世界シェアなの?って話ですよね。

それに付け加えていうなら、世界中どこに行ってもあるお店。「マクドナルド・ケンタッキー・サブウェイ」。これらの進出っぷりも本当に凄い。いや、凄いですよ!エジプトのスフィンクスの目の前にケンタッキーがある光景は有名ですが、「こんな小さな街にもケンタがあるんだぁ」とか、やっぱり驚かされる。


経済的に見て「世界的なシェアを獲得した」みたいな言い方をすればカッコイイしそれは正義なのだろうけど、僕はこの状況に違和感と危機感を感じている。

世界中の人がみんなマックで食事をする。せっかく海外旅行に行っても現地のローカルフードを食べるのではなく、マックやケンタに行ってしまう。どのスーパーマーケットに行っても、並んでいる飲み物はコーラとファンタとスプライトばかり。


つまんなくないですか?そんな世界。

恐ろしくないですか?そんな世界。



もしかしたらある意味で合理的だ。みんながマックやケンタばかりで食事をするようになれば、それを売る企業としてはとっても売りやすいい。世界中で同じものを作ればいいんだから。

みんながコーラばかり飲むようになれば、これもまた簡単だ。コーラばかりガンガン大量生産すればいい。

経済的な視点からみれば、このように世界的なシェアを獲得し、世界中にその商品を売りまくることは間違いではない。いや、むしろ正義であり「勝ち組」なのであろう。

ちなみにメキシコの山奥の村で、コーラやファンタを儀式のお呪いに使用している様子には本当に驚かされた。炭酸飲料に対する信仰があるようなのだが、しかしここでもコーラとファンタとは・・・。


でも、そんな世界でいいのかな?


世界中「違い」があるから面白いんだ。「こんなもの食ってるの?」とか「これはちょっと飲めんなぁ」とかがあるから、世界は面白いんだ。

それがどんどん合理化されて、みんな同じものを食べ同じものを飲む。そんな世界になってしまっていいのだろうか。

この前僕は英語について書かせてもらったけど、英語も同じだ。確かに世界中の人と共通の言葉でコミュニケーションを図れることはとても便利である。しかしもし世界中の人が全て英語しか話さなかったら・・・そんなつまらない世界はないと思う。

言葉が通じないからいいんですよ!なかなか意思の疎通が図れないか面白いんですよ!そんな中で必死でやりとりして買い物したら、バスのチケットを買ったり、必死で覚えた現地の言葉で地元の人と会話して仲良くなったり・・・それが「世界に出る醍醐味」の1つでもあると思うんですよ。


国名は言いませんが、コーラもマックもイングリッシュも、みんなある国からやって来ているものだ。僕らはその国の経済に利用され踊らされているだけなのではないか?その「僕ら」とは日本だけでなく、世界中だ。

もし本当に合理性だけを求めるのなら、世界中の人がみんな同じものを食べて同じものを飲んで同じ言葉を話して、さらに言えば同じものを着て同じ靴を履いて・・・の世の中の方が、合理的である。その理屈もまかり通る。それも正義なのかもしれない。


しかし僕は思う。「そんな世界はつまらねぇ。」

「そんなんになっちまったら、世界に出る意味もねぇ。」



世界は「違う」から面白いんだ。「違い」があるから学びがあるんだ。


何でもかんでも「グローバル化」の時代。世界中が「同質」になることがグローバル化なのか?僕はちょっと違うと思う。

以前「グローバルの時代だからこそローカルに」と書いたが、それに繋がって来ると思う。何でもかんでも同じになることがグローバルなのではない。


別にマックもコーラも存在そのものを否定するわけではない。その企業やその製品そのものが悪いわけではない。

しかし現実に、みんながみんな同じになりつつある。そうなってしまうシステムにはきっと問題があると思うし、僕たち自身も本当に意味でのグローバルを考え直さないといけない。

日本の若い衆には、こういうことにもすごく関心を寄せてほしい。そして、コーラやマックとは異なる「日本流」を考えてほしいし、本当の意味での「グローバル化」を、この日本がしてほしい。


日本の中学生よ、部活の後にマックに行く意味を問い直してみよ(笑)!

日本の高校生よ、マックでバイトする意味を問い直してみよ(笑)!



そして俺自身よ。もっともっと「全て」を問い直してみよ!

2014年1月22日。ジンバブエの地方都市、ブラワヨのネットカフェにて。



世界一周 ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。「いいね!」と思っていただけたら、バナーにクリックをお願い致します!



【ふじもん世界放浪「放学記」第5章アフリカ編 俺のばーちゃんと滝。】

2014-01-22 00:55:32 | 日記
2014年1月21日。


《でっかいでっかいビクトリアフォール。じーっと眺めていた。何を思うかな~と眺めていた。そしたら何故か、ばーちゃんのことを思っていた。》



俺のばーちゃん。

考えてみたら、俺は何よりも誰よりも、大きな大きな「ありがとう」を言うべき人はばーちゃんだと思った。

何だかしんないけど、滝を見ていたらそう思った。

俺のばーちゃん。

すっげぇ優しいおばーちゃん。

俺はおばあちゃんっ子だったから、小さい頃はいつもばーちゃんと遊んでいた。

すっげぇ感謝している。俺はばーちゃんが大好きだ。

それなのに、俺はちゃんと「ありがとう」って言った記憶がない。

ちゃんと「ありがとう」って言えていない。

何でだかよく分からない。でも、何故か滝を見ていたら、そんなことを考えていた。



俺のばーちゃん。

俺のやることを否定せず、いつも背中を押してくれたのはばーちゃんだった。

この旅だってそうだ。ばーちゃんは何1つ反対せず、俺を送り出してくれた。

2013年5月13日。旅出発の前日。俺はばーちゃんの言葉を忘れていない。

「正樹は大丈夫だよ、ちゃんと考えてやってんだから!」

心配ばっかりするかーちゃんと、無関心な親父を他所に、ばーちゃんだけは「信頼」の言葉をくれた。

嬉しかった。

俺がスキーをしていたときも、別の事業を始めた時も、何をするときでも、ばーちゃんは「信頼」してくれた。

こんなにありがてぇばーちゃんがすぐ傍にいたのに、俺はちゃんと「ありがとう」を言えてない。

こりゃいかんな。

日本に帰ったら、まずは「ありがとう」巡りだ。



俺のばーちゃん。

でもなんでここでばーちゃんのことを思ったんだろう?

ふと手帳を見た。

あ、そうか。1月21日。ばーちゃんの誕生日まで、あと3日。

そうか、そういうことか。だからふと頭を過ったんだ。

俺のばーちゃんは、今年で86歳になる。(たぶん)

高齢だけど、それでも日本の平均寿命くらいなんだから、日本も凄いこった。

よっさんが俺の実家に行ったとき、ばーちゃんからのメッセージを聞いてきてくれて、俺に教えてくれた。

「あのね、おばーちゃんはね、言うことは何もないって。正樹は大丈夫!どうぜ正樹は無事に帰って来るんだから、それから話せばいいって!」

すっげぇ嬉しかった。この言葉を聞いたとき、実は涙が出そうになった。

ばーちゃんは、いつでも俺を信じていてくれている。

俺は裏切れねぇ。こんなばーちゃんを裏切るわけにはいかねぇ。

ばーちゃんはでっかいな。この滝のようだ!

あ、そうか。だから滝を見て、ばーちゃんを思ったのかもしれない。



俺のばーちゃん。

ありがとう!

マジでありがとう!


俺の実家に遊びに行ったよっさんから「おばあちゃんね、メッチャ元気だよ!」って、メールがあった。

あと数ヶ月、そのまま元気でいてくれよ!

それだけは俺と約束な、ばーちゃん。

そんで俺は帰ったら、でっかい「ありがとう」をちゃんと伝えるから。


旅をしているからこそ感じるこの気持ち。

俺は1人で生きているんじゃない。

俺は人の中で、人に助けられながら生きている。

ばーちゃん、ありがとう!帰ったら真っ先に言うからな!


2014年1月21日。ブラワヨ行のバスを待つ、ビクトリアフォールの街のバスターミナルにて。



世界一周 ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。「いいね!」と思っていただけたら、バナーにクリックをお願い致します!