少し前に京都国立博物館に行ってきました。
特別展示ではなかったのですが、見ごたえある内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/48193a298de1f0b873256637982065f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/46bb30969534771e2b004ceaff5fb0fa.jpg)
特集展示 『神像と獅子・狛犬』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/4b5b54de4ae1d2ab2ade866029e10e7f.jpg)
特別公開 『修理完成記念 舞鶴市・善福寺の地蔵菩薩坐像』
『日本の彫刻』、『書跡いにしえの旅』、
『染織 染めと織りの文様 ―古典文学をまとう―』
『室町時代の金工Ⅱ』
『京漆器を愉しむお正月―美濃屋コレクション―』
『幻の源氏物語絵巻』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/2b148983b4c7ea6a6bd355ee1c612935.jpg)
『仏画十二天屏風の世界』
『中世絵画 松竹梅の美術』
『特集展示 京都御所障壁画 紫宸殿』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/ed804bfa25a060630ae7d5979bfb36df.jpg)
『中国絵画牧谿とその周辺』
『陶磁日本と東洋のやきもの』
『考古 鳥取・兵庫の原始古代』
明治館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/90905784f87df03f681197ac855ca8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/57f991dbfb8b110cd19836acbeec5015.jpg)
平成知新館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/7c3f4f2a009d63d30619641ea503dd42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/c30bf02e3deec407c5b49dccea19fbfa.jpg)
一階ロビー撮影可能作品
『四季山水図屏風』 式部輝忠筆 室町時代十六世紀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/ddf93c513641dff5548bd34f0c927afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/0cdf47da9a4ab223ff1ed71ecaccca3b.jpg)
『韃靼人狩猟・打毬図屏風』 伝狩野宗秀筆 桃山時代十六世紀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/5b7e30fb724a42b7f8314f929c77aab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/fcce84ed956a5d47e74791bce93a4555.jpg)
京博公式キャラクターPR大使 虎形琳ノ丞(こがたりんのじょう)
通称 「トラりん」です。
尾形光琳の「竹虎図」の虎をモチーフにしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/57/e9ce8462445352f07a4c28f48a6acd3b.jpg)
尾形光琳の「竹虎図」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/4529bb3738b77d2aace7fc9a087334f1.jpg)
椿咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/13f1a0c8a869bb85f49a944a097d6d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/c4fb1d765a7f200faf3caeea6a673424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/1d738dbb999bffcb1eee219bba3af95d.jpg)