京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

大谷本廟の蓮

2020-07-14 05:35:51 | 2020 花


大谷本廟の蓮
東山区五条坂にある浄土真宗本願寺派の宗祖親鸞の広大な墓所です。
参道入口付近の「皓月池」には大賀蓮が咲いています。
皓月池に架かる石橋は円通橋です。
花崗岩の石橋で、幅約6m、長さ約40m。1856年(安政3年)の建立です。
直径約4mの二連の円形アーチがあることから「西大谷の眼鏡橋」とも呼ばれています。





円通橋の下の皓月池で大賀蓮が咲いています。









































































今回パスしましたが、大谷本廟仏殿北側の蓮池において蓮が咲いています。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (たんぽぽ)
2020-07-14 07:03:49
大谷本廟に夫の実家のお墓があります
今年はコロナで行くことも遠慮していたので
とてもうれしいです
ありがとうございます
返信する
たんぽぽさまへ (京都で定年後生活)
2020-07-14 11:37:09
こんにちは
次回機会があれば本廟仏殿北側の蓮池にも足を運びたいと思っています。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿