ホトトギス(杜鵑草)開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/68eac3f4c0a0b398a311190c5cbd1ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/bd41dcdd6aca18f45c7a573efe1ef78d.jpg)
ハクサンシャジン(白山沙参)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/b84c6971c3ca7dba36a96adb156fad31.jpg)
ワレモコウ(吾亦紅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/f6b9b21294bb7e06b06785d6a8f9eb25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/fafea19a8c713ebf84a30656025ca183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/d888198efe80f4bbe3757acd79f87ccf.jpg)
アガパンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/bf9f793c41a2adba2d987a296771189b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/9257e41a53413d29a49a9b7456674846.jpg)
ネコノヒゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/d228398e003e999933bf20fc2c631852.jpg)
ガガブタ(鏡蓋) 準絶滅危惧(環境省レッドリスト)
ツガシワ科アサザ属の多年草。湖沼やため池などにみられる水草です。
日本の本州以西や台湾などにも分布。
あまり深くない止水域に出現。
池沼の改修工事や水質汚濁などに伴い、日本では個体群が減少傾向にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/1cebc856875a4601d277010fde13f61e.jpg)
ミズキンバイ(水金梅) 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
アカバナ科チョウジタデ属の一種で、水辺に生育する。
ミズキンバイの生育が確認されているのは千葉県、神奈川県、高知県および宮崎県の4県のみであり、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧IA類に指定されていたが、2007年版RLでは絶滅危惧II類に分類された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/eadf2087d281476848779a88f2560234.jpg)
向日葵、コスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/aa64763d0582d04f5ba6248b85134076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/87539249180a3e9c0fc1ee602ba5e5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/96c3f07aae9f8624f3a367911df5ffeb.jpg)
ヘビウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/8363bd564cedd36bf5ba8ee4d28d01a2.jpg)
ヒョウタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/1a8a9176fa3b3508ef02fcafbe59f662.jpg)
黒ゴマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/b2772b373af359ee9b6d96b6828ad1df.jpg)
白ゴマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/d9e9a83a1548f58c3ad806d896ddeaf8.jpg)
トウゴマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/65fc366b74dfaf2b83e424aeaf55c7db.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます