2018年11月9日(金)4980歩プール休む
温泉へ貼ってある新聞切り抜きです。
帰る途中のゴミ出し違反の張り紙
先日らいより、11月第5木曜日29日、向井さんが不都合になり色々検討中
でしたが今日やっと、お二人の方にお願いできました。
その日は上床さんも欠席。私も今は実質一人で、いろいろやりくり
石神さんは連絡の機会が多いのでいざという時は・・をいつも当てに
しています。
信州の田楽座、私たちの大昔からの仲間鹿児島ろーおんの故遠藤俊さんの息子
さんが一時活躍されたので、なじみのある田楽座です。
姶良にある太鼓集団太鼓坊主(てこ坊主)の田中久さんがその宣伝を兼ねて出演
下さることになりました。ただし宣伝のためだから短時間です。
林まり子・中園みほさんのトークショーで出会った中島りかさん。
加世田の焼酎神社?のお話をさせてほしいと、承諾いただきました。
これで安心して旅に出ます。
カエルさん・のびたさんのブログでも丁寧な取り上げ方をいただきありがとうございます。
カエルさんは録音が聞けるアドレスも紹介いただいています。
放送を聞けなかった方挑戦してみてください。
ラジビタはなさんのブログより
午前はてんがらもんラジオさんを聴きながら己書の練習♪先生のお題があれば、それを見てなんとか描けるが、オリジナルはまだまだ描けない。このまま続けていてもオリジナルは描けるようになるのだろうか・・なんてちらっと不安が頭をよぎった。
しかし、ラジオからは己書の鹿児島市の師範がゲスト出演で、1時間ほど己書のことを熱く語られていらした。chidoriさんも熱く語られていらした。それに刺激を受けてさきほどの不安はどこへやら、やっぱり続けたい!と。
以上はなさんのブログです。
私もブログで何度か書いてきましたが、10月初めのラジビタはなさんのブログで、
己書に出会いました。
面白そう、やりたい、とすぐコメントしたら「鹿児島にもありますよ」とネットで検索してくださって、
まだまだ鹿児島は師範はお二人 もう一人は先生のもとで受講されて、最近姶良の方で、
教室も始められたようです。
私がこの書にひかれるのは、一切否定のない世界であるからです。すべて自分を受け入れることができる。
自分の苦手なことや、自分の中にある劣等感、人と比べないでいい世界。自分を認めるということは
他者も認め受け入れられるからです。
年々あちこちのグループに出かけることが億劫になり、自分のやりたいことだけしかできていません。
それはそれで仕方ないことだと思っていますが、自分の中にある可能性にふたをしてしまいたくない。
もし己書で、また何かにお役にたてる居場所が見つかるかもしれない。
欲張りだから、自分が楽しむだけでなく、何かに生かしたいと思います。
明日会場に展示させていただく色紙を今日描いてみました。
やはり丁寧さが足りない、早く描いてしまいます。まだもともとの私が壊れていません。
はがきも参加いただく方々へお土産に描きました。
わらべ歌を4-5歳児にさせていただけることになり、急遽今から考えます。
(ありすぎて迷います)
今日は温泉だけ、家じゅうのお掃除や洗濯もシーツなどをまとめてしました。
その合間に色紙を書いたり、はがきを整理したり、留守中の料理の下ごしらえ
自分の都合で出かけるときは迷惑がられないように気を使いますね。
明日は9:40発の便で、11:40着・2時半からわらべ歌、夜が本番のお話と
そのあとは6-7人の宴会の予定です。
皆さんの番組の感想留守中もお寄せください。
鹿児島の皆さん明日と明後日中央駅あみゅ広場で朝10時から夜9時まで
己書のイベントお出かけください。11日は5じまでk