2020年10月5日(月)8037歩とプール50分
午後の桜島 プール帰り14:20頃
どうも心が動かない。そんなときほど何か描きたい。
次々作品は増えて、水彩画は勉強のつもりですが 次々増えて毎日整理
しないと、己書と合わせて溜めておくだけではつまらないことに気が付きます。
同じものを2枚描いているものは特に 他に生かせないかと・・・
ちょっと絵が大きいけれど、川柳2句を付け加えました。
このくりももっと端っこに描けばよかったけど・・
でも生かせました。
我ながら名案・・・縮小してこんな風に使ってみたラ・・うーんなかなかいい。
この2枚とも先生に良く描けていると褒めていただいたので、己書で生かしたい。
ラミネート加工しました。もう10数年前 グループで行事の写真などを取り、数枚を
ラミネート加工して いたので、機材?を持っています。
こういうことにすぐ凝るので、親戚・友人・知人に有効利用したものでした。
お店に展示していただく場合も額縁は展示しにくいので、この方法がいいです。
早く気が付けばよかった。Ą4サイズまでで色紙はできません。
早速八百屋花屋さんに展示しました。
貼っていると通りがかりの方が「あなたが描かれたのですか」と声をかけて
くれることがあります。いつも見ているんですよ。いいですねえ。
水彩画は難しいなぁ。
あら、印が押してなかった。
来年赤門大学と、鹿児島の名門県立T高校を受ける二人の孫さんのためにと
プールで会うおじさんに頼まれた合格祈願の色紙2枚、。先日注文いただいて
やっとお渡しできました。少しは稼がないとね。
ここでも一切宣伝はしていませんし、頼まれたからできただけです。
ついサービス精神で、はがきを4枚と今日描いたばかりの「旅愁」
ラミネート加工して差し上げました。
その作品は未公開です。
明日はfmぎんがの「てんがら川柳」の放送日ですが、皆さんからの
作品だけは届いています。でも選者の講評や好きな句は届いていません。
私のブログで紹介できるかどうか、わかりません。ごめんなさい。
ラジオ聞けない人のために、皆さんの作品と選者の評を伝えたいのですが。