2020年10月16日(金)8574歩とプールウオークなど50分
今朝の桜島です。温泉帰り7:10頃 市住6階より。
J℟九州 新観光列車走り出しましたよ。
私も乗りたいなー・・きっと乗ります。元気でいたいです。
昨夜描いた画に先生のアドバイスで手入れしました。↓
木を太く少し濃ゆくしました。うまをふとらせ手前に緑を入れました。
草も増やしました。
↓ 指導受ける前 ↓
(写真では色が違って見えますが編集の性です)
次の3点を「市民アートフェア・かごしま2020」に出品を決めました。
空に変化を付けました。↑ ↓ 手入れ前
奄美の島・・古仁屋の風景です。一番最近の作品。
開聞岳‥私はあまり気に入っていませんが先生が選ばれたので・・・。
上の2枚は帰りに高木画廊で、額縁をあつらえましたが、私の拙画?に
もったいない値段ですが、多分初めてで最後だと思うので奮発しました。
2枚で11000円…100円ショップの額が私向きだと思っていたので・・・。
でもこんなチャンスに巡り合えるとはこれっぽっちも思つてなかった
ので冥途の土産が増えた気持ちです。
とても3枚は買えなくて、下のは10年前にいただいた
物ですが、これを使うことにしました。これはなかなかの代物ですが・・。
今日でかける前に、今回はパスするつもりでした。
でも先生や先輩がせっかくだから一緒に参加しましょうと・・・。
大先輩のお二人の作品は次の2枚です。大きさも私の倍の大きさです。
繊細な表現・・いつもコツコツと・・の印象です。
先生と合評中
ダイナミックで力強いタッチですね。吉野公園とトカラ列島の馬たち
トカラ列島に住んでいたことがあるんですつて。
高木画廊では額縁だけ買って帰るのかと思ったら、絵をはめ込む作業までしていただく
のだとわかり 恥をしのいで出しました。
マルヤのソラニワでお弁当・・午後のプールに行くためです。
いつも似たようなおかずでしょう。お気に入りは高菜の漬物とゴーヤの
漬物。夕べの残り物そぼろも載せました。
重たい額縁や弁当ペットポトルを下げて移動したので、プールに着いた時は
青息吐息・・いつもですが「はやくあがってかえりたーい」
所がプールの不思議、1周2周するとだんだん元気取り戻しました。
でもさすが何時もの数種の体操は半分に省略して、サウナでゆったり。
帰り着くなり、水着も洗わず寝てしまいました。(70分)
またまたごちゃごちゃブログになりました。お付き合いありがとうございます。