己書を喜ばれた話と自分のドジの後ぬぐいもあった日・・失敗はすべて通過点って描いたばかりだった。

2020-10-23 | 日記

2020年10月23日(金)8236歩とプール50分

気になっていた県川柳大会の宿題を済ませました。毎日ノート開いては頭を

抱え込んでいました、何しろ4つもお題がある(8句詠む)

明日麻井先生と馬場ナオミさんの初心者講座があるので、手渡せます。

 ところで今日明日にも「ここせん10月」の特選、準特選の方にはがきが

届くのです。なんだか私がワクワクしています。

すぐ近くに菊作りの小父さんさんがいます。下り坂の左側下に並んでいます。

6月のころコツコツ準備しておられました。

見事に育っています。

 

今日も色紙を描きたくて・・・。

 

1、数日前プールで私の己書気に入ってくださった方に、はがきと色紙を(プール

に展示したものを あげたのですが ご主人は書道の先生・・が「これは独特の

手法で」と褒めてくださったとか。少し立ち入ってお話をすると、なんと私と同じ

社交ダンススクールに通っていたかた。共通の知り合いも数名いて(私は通って

いたのは30数年前の話。メタルテストも何回も受けて、いつも男先生に「へっ

ただねえ」と言われていたんです。ワルツやタンゴ キューバルンバもあの腰をくね

くねが上手くない。ジルバやマンボが好きでした。

またこの方は10年前まで三味線をやっていたが耳が聞こえなくなり、今はひたすら

プール通い。・・二人とも耳が聞こえにくいので、「大声で話さないで」の注意書き

もあるので・・・もっとお友達になれそうですが(私より4歳上)いつもプールサイド

いろんな体操をやる方です。

 色紙のお礼にと、自宅の庭の柿と、昨日は大根葉の漬物を頂きました。

2、もう一人プールで色紙2枚 孫さんの受験祈願に頼まれた方(赤門大学と名門高校受験)

2人がとても喜んでくれたと報告がありました。(バイトができてよかった)

3、そして今日、「あの絵と文字は奥様が描かれたと初めて知りました」1のNさんにきいた

 らしいです。でもその方は

「私 奥さんではないかと 勝手にそう思っていました」プールではほとんど誰とも

親しく話さない私ですが その方は私と己書を結びて付けていたと言われるのでした。

 こうして書いてもほんの数人の方しか私が描いたものだと 知らないし、あの部屋は

ほんの一部の人しか立ち寄らないので それでいいと思いました。

 貴重な一人のリビング教室に入ってくださった方もいるのですから。

プール帰りの桜島。3丁目に着いてから。

 

 1週間前敬老パスを落としました。土曜日で役所も空いてなくて、月曜日に再交付。

バスに乗る、プールに行くのも必要だから すぐ再交付したのです。

 ところが今日郵便でタイヨーに届いているので受け取るように・・・

もう再交付しましたが、バス代がつぎ込まれているのを新しいのに移し替える

(出てこない場合は1ケ月先しかできない)1年30回の100円で入れる温泉も

あと23回分が残っているのを、移し替える。(これも1ケ月先にはできるのですが)

 その少し前にはキャッシュカードと郵貯のカード紛失ですぐ再発行して

もらったのでした。手続きをすぐしないと悪用されるかもしれないからです。

 あぁ1ケ月の間に2度も同じ失敗して‥でもすぐあきらめてその日のうちに手

続きをする。おかげで手数料、1150円×3枚でした。

 これを自業自得と言いますね。

さあ明日は川柳の初級講座、楽しみです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする