10月 お題 まる 丸い 円い 一言添えて一首
- 寅さんに添わせてみたい丸い顔 カエル
ナオミ◎:寅さんが惚れるのはうりざね顔の美人です。
この句のように、丸顔もいいもんだよと丸顔の私も
カエルさんに共感したわけです。
- 丸い言葉言える八十路になりました チトセ
(年を取ることはいいことですね。体も心もまあるくなりました。)
ナオミ〇
あけみ〇:人生の大先輩・・・素敵な年の重ね方をされているのですね。
- 捨てがたい角は残して丸くなる 田舎もん
あけみ◎:「捨てがたい角」というご自分の芯をしっかりもっていらっしゃる。素晴らしい!
- 丸文字の手紙待ってる秋の午後 田舎もん
- 次からは1句でお願いします
紅雀〇:手紙を待つことも少なくなりましたね。「雨」の午後もいいかな。
- 仲間割れ丸く収めて盃交わし (たけじい)
(長年 離合集散を繰り返してきた野党、今回また合流しましたが
なんとなく先が見えているような気がしないでも無く・・・)
あけみ:△仲間割れが盃交わし丸くなる 添削句
句としては出来ていますが、題の「丸い」に焦点を当てたいので、
下5に持ってくると題に忠実になるのでは。
- 君と見た月見団子に涼し風 のびた
(スーパーで月見団子を買います 今は一人でマンションからちょっと覗く程度です)
あけみ:△君もいま月見団子を食べてるか 添削句
この句は、お団子を食べながら君とお月見をした状況を詠んだ句かと思いましたが…
少し伝わりにくいようです。今はおひとりということでしたので、
「丸い」という題を生かしつつ、目の前にいない君を思って…
あくまでも参考に。
- 阿寒湖に神秘の毬藻ひっそりと あさがお
(阿寒湖で毬藻を観たときの感想です。)
あけみ:△阿寒湖でひっそり息をするまりも
このままでもよいのですが。「丸い」という題の毬藻に焦点を当てたいので、
下5に「まりも」をもってくると強調されるかな?
- ごてんまり彩る綾に魅せられる ミルク
(ごてんまりの展示会を見て、糸の模様の美しいことにひきつけられました)
紅雀〇:御殿まり、こちらでは金助まりと言います。
きらびやかな美しい細工が施された、まり。「彩る綾」が素敵な表現です。
・おばあちゃん丸く叱ってほめ上手 魔女
(私の幼い頃、母に叱られるとおばあちゃんが「魔女は、お利口だからね・・・」
と優しく諭してくれた思い出からです。私にとっておばあちゃんは、逃げ所でした。)
ナオミ〇:若いママではなかなかできないことをよく詠まれました。
あけみ〇:私の祖母もそうでした。ほっこりしました。
紅雀◎:丸く叱る?私には至難の業です。憧れますね。
- 丸い口いっぱい広げ歌う孫 リボンの騎士
(誕生日にリモート動画で祝ってくれました)
あけみ〇:まだ幼いお孫さんかな?誕生日に何よりのプレゼントでしたね。
- 肩ごしに見上げた夜空満つる月 なつめ
(渋谷でデート、都会のビルの屋上です)
あけみ〇:△肩越しに見上げた夜空月満ちる 添削句
とてもロマンチックな句ですね!少しだけ言葉を入れ替えてみました。
ちょっとだけ雰囲気が変わりませんか? 彼といることで満たされていく
心の過程が満ちていく月と重なり、作者の内面が表現された句になるのではないかと思います。
参考程度に!
お題 折句 し・か・く 一言不要
- 四角なの彼のしている黒メガネ カエル
紅雀〇:しかくの題で、いきなりしかくから始める技。
恐れ入りました(笑)
- 新入りの可愛いあの娘口説く彼 (たけじい)
(し・か・く・・・、なかなか言葉が見つからず、時間切れ、お手上げです)
紅雀〇:ドラマが見えますね
- 主人ですかっこいいでしょ首ったけ チトセ
(心にもないことも読めるのが川柳?特に折句はね。)
ナオミ◎そういわれたら一度ご主人様にお会いしたくなりました。
あけみ◎:ごちそうさま~!!
紅雀〇:うまいうまい!
- しゃあないね歌集を繰って口ずさむ のびた
- 新人のかわいいあの娘口軽い ミルク
あけみ〇:あらら…
- 知りません完全黙秘黒なのに あさがお
あけみ〇:神のみぞ知る…でしょうか。
- 叱られて隠れて泣いた食いしんぼ 魔女
あけみ〇:つまみ食いしたのかな?
- 歯科に行く覚悟決めるもくよくよと リボンの騎士
あけみ〇:できる事なら行きたくない歯医者さん…。
- 絞られて覚悟さんすう九九おぼえ なつめ
あけみ:〇私も身に覚えがあります…。
―ひと言―
チトセさんより スタッフ一同様
最後の挨拶もできなくて申し訳ありません。
また新しい風が吹き続けることを願っています。
あけみ:今回より選に参加させていただきます、入来
わくわく番傘川柳会副主宰の春田あけみと申します。
皆様と一緒に楽しみたいと思います。
添削も時にはさせていただきますが、参考程度に。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
チトセさんこれまでお疲れ様でした。
微力ながらお手伝いさせていただきます。
選者吟
題「まる」
いい加減丸くなったらねえアンタ ナオミ
十六夜の月が私にちょうどいい あけみ
元気よく生まれただけで二重丸 紅雀
折句
しどけない格好をしてくしけずる ナオミ
真剣に格闘コロナ串刺しに 紅雀
今朝最終原稿が届いたので、放送聞きながら編集しました。
今までと違うので、私もすぐにはよくわからなくて、原稿移動しながら
どうしたら読み手に伝わるか、考えました。
紅雀さんは選者ごとに色を変えて下さったのですが、私のパソコンでは
またかなり時間がかかりそうで、詠み手の句に下線を入れて太文字にしました。
まだ研究してみます。
本日と明日までコメント欄を開けます。この間のことや川柳の話題など
自由にお寄せ下さい。
特に川柳、これからの在り方の参考にできますので率直な意見をお待ちしています。
11月川柳について
次回は;10月16日(金)しめ切り (あと10日ですよ)
お題は・・「色」 カラーの色です。
折句は「あ・お・い」です。
では取り急ぎ川柳の話題をupします。
色々ミスもあるかもしれません。お気づきの方コメント欄にお書きください。
もう一つのブログ