瀬戸際の命を救う救助犬・忘れてた宝見つかる探し物・赤い糸編んだつもりがくもの糸(火のしま7月)

2021-06-21 | 日記

2021年6月21日(月)8507歩とプール50分

鴨池公民館子育て講座2日目、無事終了。

 

 保育のボランテアさん・・今までと代って若い皆さんになっていました。

まずはご挨拶に。己書はがき持参でね。

 

現役でわらべ歌サークルで勉強会は和室でした。あいてない時は

保育ルームをお借りしていました。

男性は公民館職員、お母さんと離れるのが嫌で、最初はちょっと泣いたり

するので、手が足りなくて応援かな?

今日はカメラマン欠席で写真はほとんどとりませんでした。

色紙は喜ばれました。公民館の方もとても喜んでおられました。

名前は後で書き入れたのですが、写した私がお名前と顔が一致

しないので本人に確認してもらいました。

 

3年前に受講された方がいて、うれしかったです。もうすぐ3人目がおなかにいるとのこと。

3人目が生まれても来ます。うれしいですねえ。

皆さんが感想文を書いてくださいました。

 

sさんの感想文(前は省略します)この方も3人のお子さんが。

トウキョウトニホンバシ 子どもたち全員にわらべ歌してあげました

そこでびっくり、長男(小3)が一番喜んで

くれました。その嬉しそうな笑い声を聞いて「最近は怒ってばかり

で、この子と触れ合っていなかったなー」

としみじみ思いました。(中略)

色紙とてもうれしいです。毎日目に入るところに飾りたいと思います。

本当にありがとうございました。(小3 5歳 2歳の母)

 

感想文は全員がぎっしり。2枚書いたの方も3人いました。

 

帰りはバスを乗り継いでプールへ。

プールの中を両手一杯広げながら遊歩?するのがストレス解消。

私の行く時間は少ないので、大好き今日も4-5人でした。

2時に2階でお弁当を食べました(4階では禁止されているので)

 

火のしま7月号が届きました。

這うようにして家に帰ったら 火のしま7月号が届いていました。

疲れが吹っ飛ぶような まさに天に昇る気持ち。火のしまは

大先輩の集団ですから。入選も2句。

今日の拙句

・瀬戸際の命を救う救助犬(天)

・忘れてた宝見つかる探し物 (入選)

・赤い糸編んだつもりがくもの糸(入選)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする