山の声を 風の詩を 

年間 季節のうつろい 言いたいことなど多方面の話を搭載

2017 紅葉散策20 圓徳院

2017年12月17日 19時37分26秒 | 
ねねの小路を来て 着いたのが圓徳院

ここも額縁撮りで素敵だったが

border="0">






綺麗なのに人が 当時(2008年)より 圧倒的に人が多い
その時は 北の庭で座敷には数名で 楽に額縁フォトが出来たのに

今は人が多くて到底できない 残念だ






2017 紅葉散策19 ねねの小路

2017年12月17日 19時30分25秒 | 
11/29(水) 京都の紅葉ライトアップもそろそろ終わりかけ
そういえば 2008年家内と行ったライトアップのデータも
HDDのクラッシュで消えてしまった
とても残念なので 復活の意味も込めて
再度のフォト撮り

ねねの小路も紅葉がある
石塀小路



ねねの小路の紅葉












2017 紅葉散策18 楊谷寺

2017年12月17日 17時13分48秒 | 
神峯山寺から長岡宮市側に山道を渡ってきて楊谷寺に
楊谷観音さんで親しまれている ここも紅葉の寺





境内は椛がいっぱい


奥の院まで紅葉の坂








途中 名勝庭園を覗き見る


奥の院の池


奥の院


奥の院から仏堂への階段


名勝庭園


池には鯉



この時朝 池の掃除をされていたので落紅葉がなかったのですが
有ればこんな風に


















2017 紅葉散策17 高槻 神峯山寺

2017年12月17日 16時47分57秒 | 
11/25(土曜) 4連休になった3日目
このときも滋賀県(鶏足寺、石道寺、湖東三山、湖南三山)を諦めて
再度の京都 西山
ただ 今回は、高槻の神峯山寺から
この寺は古い天武元年(683)に役行者によって開山されて
その当時 比叡山、葛城山と並ぶ7高山の一つで 紅葉は楓300本と
少ないながら綺麗な秋を感じられる









御手洗は水止められて 紅葉が写り


その上の紅葉は








多宝塔と紅葉
















2017 紅葉散策16 生駒 高山竹林園

2017年12月17日 16時37分21秒 | 
11/23(木)勤労感謝の日 滋賀に行くつもりが家族の要望で
近場の紅葉散策

茶筅の80%が生駒市 高山地区で生産されている
茶道の流派毎に茶筅もデザインが異なるようだ

その産地の中央に高山竹林園がある
茶室にて抹茶をこの生産地の茶筅で自らお茶を立てて
紅葉を見つつ 茶菓子とお抹茶を頂く









園内も結構 紅葉があった
池の鯉は 相手してないので餌を投げても エサと認識せず
他の池の様に寄ってこない そのふてぶてしさが自然でいい


















2017 紅葉散策15 泉涌寺 雲龍院

2017年12月17日 15時57分48秒 | 
11/21(火曜)に夜間拝観の雲龍院に
この雲龍院は11/18~26日(日)だけ夜間拝観期間でした。
前年 素敵な電飾を期待していたが 残念ながら普通の照明だった

東福寺は16時で拝観終了なのに 東福寺に向かう方が一杯
天得院のライトアップなど向かわれていたが 皆さんどうしようて
私は、東福寺からの裏道で雲龍院に

2009年に有名になった蓮華の間
色紙の窓から左から松 椿 灯篭 椛を見られるようで


境内はライトアップで







悟りの間からの庭景




有名な悟りの窓




悟りの間への廊下








 

2017 紅葉散策14 古知谷 阿弥陀時

2017年12月17日 15時26分11秒 | 
宝泉院の次に この日の最後の古知谷 阿弥陀時
大原の北東 最奥の寺 宝泉院から歩いて25分
下の駐車場の横に山門が


山門を越えると急坂が続き 階段も その階段中ほどに左横に
小滝「実相の滝」が そして天然記念物の楓もあるが高くて 逆光で撮れない



さらに階段の登りつめて









鐘楼の上の紅葉



境内の落葉


本堂と紅葉


本堂横の石廓には開山の弾誓上人の即身仏(ミイラ仏)が安置されている
今回撮れませんでした
庭に阿弥陀さんが


下の駐車場の紅葉





2017 紅葉散策14 古知谷 阿弥陀時

2017年12月17日 15時26分11秒 | 
宝泉院の次に この日の最後の古知谷 阿弥陀時
大原の北東 最奥の寺 宝泉院から歩いて25分
下の駐車場の横に山門が


山門を越えると急坂が続き 階段も その階段中ほどに左横に
小滝「実相の滝」が そして天然記念物の楓もあるが高くて 逆光で撮れない



さらに階段の登りつめて









鐘楼の上の紅葉



境内の落葉


本堂と紅葉


本堂横の石廓には開山の弾誓上人の即身仏(ミイラ仏)が安置されている
今回撮れませんでした
庭に阿弥陀さんが


下の駐車場の紅葉





2017 紅葉散策13 宝泉院

2017年12月17日 15時05分41秒 | 
11/19 5ケ所目 三千院近くの宝泉院に
この寺は額縁撮りで有名
期待を持って入山
入り口の紅葉




池に鯉と落葉


前庭には


この日観光客が多くて 額縁の庭側に多くの方が座って絵にならない



縁側に出て 致し方ない切り取り




もう額縁撮りを諦めて
宝楽園の庭園










2017 紅葉散策12 三千院

2017年12月17日 14時52分35秒 | 
瑠璃光院からバスに乗って13分で三千院に参道を8分歩いて
三千院門跡に

途中の参道は秋が終わりつつ





律川沿いに










境内に入って
聚碧園の庭園







客殿に向かって






方丈に上がって有清園の庭









童地蔵




上段の庭












2017 紅葉散策11 東福寺

2017年12月16日 07時52分02秒 | 
次の三千院に向かう前に 東福寺を忘れてました

今回 開門前に撮らせていただいた山門


そのほか撮らせていただきましたがUPできません
臥雲橋からの光景は 逆光でまるつぶれ


あまりにもなので2008年11/29 2009年11/23の訪問時を
同じく臥雲橋からの光景











境内に入ると



















境内の上に開山堂


開山堂のマスコット


下の庭は


















通天橋からの光景

























奥の即宗院の方は









出口 多宝塔は


その他フォトがあるのだが 全体をまとめてないのでバラバラで

2017 紅葉散策10  瑠璃光院

2017年12月16日 01時08分49秒 | 
11/19 こちらはFBの仲間と京都散策の1番目
とてもお高い拝観料で有名な瑠璃光院
以前は この拝観料の高さで敬遠しておりました
一時期 3000円と言う時もありました。
最近 インスタ女子がとても綺麗と言うことで
多く訪れている 女性に人気だと言うことで
やはり 入門前に並びますが 女性が多いですね





門を入ると苔の庭




そして本堂の二階から 額縁撮り













庭を見てみると



二階から入り口方向を見ると








そして1階から見ると





まだ良さがいっぱいあるのだが 








まだ整理できておりません

2017 紅葉散策9  光明院

2017年12月16日 00時58分55秒 | 
11/19 最初の紅葉 東福寺塔頭の光明院

東福寺は9時開門にすでに300mも列になしているが
この光明院は7時半から入門できて
人がほぼ来られない 重森 三玲さんの波心庭で有名


ここの紅葉は12月に入ってからが見ものと言われて
11月の中旬では 色合いが弱い





それでも人が少ないので 来てしまう





この宇宙観




素適に思える










2017 紅葉散策8  一休寺

2017年12月16日 00時26分47秒 | 
11/18 雨上がりで決して良くないが ダメ元で
一休寺に行ってみた ご存じ一休宗純(一休さん)の禅寺
楓のこの周辺では有名 だけど車でしか来れないので人が少ない
三門を入ると みごとだ







一休さんの墓 菊の御紋 実は彼は 天皇の落とし胤
なので宮内庁の管轄で見ることができない


境内を中に進むと






多宝塔側には







逆に入り口側を見ると


禅寺の方丈の前庭は 当然 枯山水 裏側の須弥山から流れる水が
前庭で広大な海が広がる




入り口側を見ると











通りの敷紅葉


裏の苔庭


入り口の御手洗








2017 紅葉散策7  金蔵寺

2017年12月15日 23時47分09秒 | 
この日 4ケ所目 京都の西山 最奥の金蔵寺

流石にここまで来る方は少ない境内に私含めて3名

今年はベストと思ったが少し早かったのか はたまた
遅かったのか? そんなに思うのは
天候が曇りから 少し弱い雨がそんな感じにしてしまう
三門の椛はすでに散って

3年前のフォトでは


今年の境内は丁度 ベストで


















敷紅葉よ鮮やかで



何時も撮る 開山堂












銀杏はもう散ってしまって



下の本堂を見ると







ここからは3年前のフォト