京の紅葉 北野天満宮
今年の紅葉は 13個所巡った中の7個所をスライド化しました。
音だけは良くしたいなと思い工夫しました。
画素を上げたいのですが不十分で不鮮明なのがありますので
申し訳御座いません。
私だけ楽しんでおりまして
今回 全面公開いたします
お時間ありましたら覗いてやってください。
東福寺 http://www.youtube.com/watch?v=QEDApK4PutU
http://www.youtube.com/watch?v=QEDApK4PutU
東福寺 光明院
http://www.youtube.com/watch?v=toH6kxrA-bQ
泉涌寺 雲龍院
http://www.youtube.com/watch?v=uUBkqhy3PCc
泉涌寺 御座所庭園
http://www.youtube.com/watch?v=JrvO5IKSQ6A
泉涌寺 来迎院
http://www.youtube.com/watch?v=lwKi46sIFEs
北野天満宮
http://www.youtube.com/watch?v=z4tGXzx3-B0
善峯寺
http://www.youtube.com/watch?v=z4tGXzx3-B0
音だけは良くしたいなと思い工夫しました。
画素を上げたいのですが不十分で不鮮明なのがありますので
申し訳御座いません。
私だけ楽しんでおりまして
今回 全面公開いたします
お時間ありましたら覗いてやってください。
東福寺 http://www.youtube.com/watch?v=QEDApK4PutU
http://www.youtube.com/watch?v=QEDApK4PutU
東福寺 光明院
http://www.youtube.com/watch?v=toH6kxrA-bQ
泉涌寺 雲龍院
http://www.youtube.com/watch?v=uUBkqhy3PCc
泉涌寺 御座所庭園
http://www.youtube.com/watch?v=JrvO5IKSQ6A
泉涌寺 来迎院
http://www.youtube.com/watch?v=lwKi46sIFEs
北野天満宮
http://www.youtube.com/watch?v=z4tGXzx3-B0
善峯寺
http://www.youtube.com/watch?v=z4tGXzx3-B0
時は今 光の中に 荒うしう夜にひとときの静寂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/f2afa6295a650b8ee2915ecb6e1fc6ec.jpg)
星がつどいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/e67555ddc50a3a0090b9913acf2d00df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/1f281a82ad90e59e20c583b828fb7a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/e2a0bd08a00b697da170ea829e081499.jpg)
多くの人が ゆらめいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/2995d1f245f712bd95e8c72092d3f908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/f02859e15b95349100662626d2ec127b.jpg)
大きな集まりに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/8345d0f037c0a44d635b2b57a17290f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/8b557195a99be4d77bd2470b9812c710.jpg)
そっと声かけよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/299e7ff0c1e6e720ac0d8dd82cf36dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/8d93bbe3c333cb549a7f95f323b2e9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/ebd0fd0df4d2c346d2e0c0597f0d4e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/f714336d64d476ff20f05427433e9a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/d15e4c17e928e1c0c03ca008f6b841e3.jpg)
それ メリークリスマス と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/f2afa6295a650b8ee2915ecb6e1fc6ec.jpg)
星がつどいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/e67555ddc50a3a0090b9913acf2d00df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/1f281a82ad90e59e20c583b828fb7a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/e2a0bd08a00b697da170ea829e081499.jpg)
多くの人が ゆらめいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/2995d1f245f712bd95e8c72092d3f908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/f02859e15b95349100662626d2ec127b.jpg)
大きな集まりに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/8345d0f037c0a44d635b2b57a17290f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/8b557195a99be4d77bd2470b9812c710.jpg)
そっと声かけよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/299e7ff0c1e6e720ac0d8dd82cf36dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/8d93bbe3c333cb549a7f95f323b2e9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/ebd0fd0df4d2c346d2e0c0597f0d4e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/f714336d64d476ff20f05427433e9a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/d15e4c17e928e1c0c03ca008f6b841e3.jpg)
それ メリークリスマス と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/c080efb7a4ca8dc208cad7fff1e88534.jpg)
そこには愛嬌 そこには深い愛情 そこには人が居る
御堂筋 変哲もない大通りは煌いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/6e040eea7d20aa0d200d187cc8389306.jpg)
見向きもされない銀杏通り 銀行の町 本町
夜だけは姿を変えて 変身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/c2e945e947e14e9acf361e076c8d4fc1.jpg)
日ごろの 街路灯が 見上げて 歴史が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/96838caff09e77f18393ae9cb7574823.jpg)
いつから 遠き甍の時から ビルの世界に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/b11a83fdf65ded5cfb432e45dc70c781.jpg)
今 沸き立つ ほのかな火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/b636650c3fe4912563851c06463dc029.jpg)
たとえ細くとも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/42b9c41fb3b60f09c162cbf5461d577b.jpg)
束になって光り続けろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/cbb89b72f9dd9b14549fc0755bb101ba.jpg)
この火が 途切れないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/2cca66b42186e53732228b2cdd154c90.jpg)
皆の心に火が灯るように
そして走り続けろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/4098bce5da995e1a81bdb00d5e7afcc9.jpg)
光を灯して次の時代まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/dcb46166f62c97446c185deb843211db.jpg)
限りなく照らせよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/5adfe159ba41b461ef49ce3405bbd516.jpg)
希望を打ち立てて
御堂筋 変哲もない大通りは煌いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/6e040eea7d20aa0d200d187cc8389306.jpg)
見向きもされない銀杏通り 銀行の町 本町
夜だけは姿を変えて 変身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/c2e945e947e14e9acf361e076c8d4fc1.jpg)
日ごろの 街路灯が 見上げて 歴史が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/96838caff09e77f18393ae9cb7574823.jpg)
いつから 遠き甍の時から ビルの世界に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/b11a83fdf65ded5cfb432e45dc70c781.jpg)
今 沸き立つ ほのかな火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/b636650c3fe4912563851c06463dc029.jpg)
たとえ細くとも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/42b9c41fb3b60f09c162cbf5461d577b.jpg)
束になって光り続けろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/cbb89b72f9dd9b14549fc0755bb101ba.jpg)
この火が 途切れないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/2cca66b42186e53732228b2cdd154c90.jpg)
皆の心に火が灯るように
そして走り続けろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/4098bce5da995e1a81bdb00d5e7afcc9.jpg)
光を灯して次の時代まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/dcb46166f62c97446c185deb843211db.jpg)
限りなく照らせよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/5adfe159ba41b461ef49ce3405bbd516.jpg)
希望を打ち立てて
すでに紅葉から初雪に近い季節に PCを開けられない日々が
過ぎたら遠くズレてしまった。 この養源院は、智積院と
三十三間堂の間にあり ハイアット・リージャンシーホテルの南になる。
三十三間堂の入り口を通り過ぎ100m行くと 血天井とどくどくしい
看板に気づく事になる。そこが養源院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/d5fdc71399da8cf3be73b592f37bbfeb.jpg)
ここは、文禄3年(1594)に秀吉の側室淀殿が父浅井長政の菩提を弔うため、
21回忌に秀吉に願って建立、寺名を長政の院号から 養源院としたそうだ。
開山は比叡の天台僧であった成伯法印(長政の従弟)で
元和5年(1619)に焼失したが、2年後に淀君の妹(「おごう」だったか)
の崇源院(徳川秀忠の妻)が秀忠に懇願して伏見城の遺構を移して再建
したのが今の本堂との事。
それ以来、徳川家の菩提所となり歴代将軍の位牌が祀られている
伏見城から多くの菩提の仏壇が移されて煌びやかに祭られている。
(そこは写真禁止なので)
寺院が菩提寺のために方丈の庭がない。
唯一が 門から本堂までの参道が唯一の華やかな場
そしてそれがモミジであることから この寺の一番
華やかなのが この秋しかない質素な寺院だ
参道は 月並みですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/a9e3334e3bfdda542bddf22867d3ea4c.jpg)
参道のモミジは赤々と 11月28日は既に遅いと思ったが
丁度良い状況だった 少し曇っていたのが残念 時間が16時近くで
人が少なく 気ままに写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
参道を詰めると 血天井の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/695e796affde5866dbfa7ad0d053b458.jpg)
本堂の横には僅かにモミジが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/bfb49792bb002cd6c052371bef3d1685.jpg)
戻って 塀に沿ったモミジが今 最高と色付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/2e5f362d191002be2635382131d69240.jpg)
モミジの本数は少ないが木が大ぶりで赤色が鮮やかで
意外と存在感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/ad38aff6bc8fcaa8420cf8b30ee9e263.jpg)
もう少し時期が早いとさらに良かったかもしれない。
落葉で赤い絨毯に変身している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/597f602a872c752344544ee9e1410943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/170c9202a61b7d57df039e5eae6f3725.jpg)
これ以後 やはり全て落葉したとかで 30日までだったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/7f67de8609cfaf01d388d5e5a579b306.jpg)
赤い葉がまだ多く 紅葉を堪能する事になった 左の使用されなくなった門の
石段に腰を下ろして ゆっくりモミジを見ることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/abd47747653912e0e3d638397e8d95c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/ab8dfa94bea4e80c9aaa5ab542d09e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/c24b46ffc8164caea90ae231db768f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/44f7d4cd84441dfd8fadcb3509f808c2.jpg)
再び参道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/bfa66ecc7ca40a534659f3a5dd4bc95e.jpg)
赤き紅葉を仰ぎ見て 29日 永観堂のライトアップにつづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
過ぎたら遠くズレてしまった。 この養源院は、智積院と
三十三間堂の間にあり ハイアット・リージャンシーホテルの南になる。
三十三間堂の入り口を通り過ぎ100m行くと 血天井とどくどくしい
看板に気づく事になる。そこが養源院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/d5fdc71399da8cf3be73b592f37bbfeb.jpg)
ここは、文禄3年(1594)に秀吉の側室淀殿が父浅井長政の菩提を弔うため、
21回忌に秀吉に願って建立、寺名を長政の院号から 養源院としたそうだ。
開山は比叡の天台僧であった成伯法印(長政の従弟)で
元和5年(1619)に焼失したが、2年後に淀君の妹(「おごう」だったか)
の崇源院(徳川秀忠の妻)が秀忠に懇願して伏見城の遺構を移して再建
したのが今の本堂との事。
それ以来、徳川家の菩提所となり歴代将軍の位牌が祀られている
伏見城から多くの菩提の仏壇が移されて煌びやかに祭られている。
(そこは写真禁止なので)
寺院が菩提寺のために方丈の庭がない。
唯一が 門から本堂までの参道が唯一の華やかな場
そしてそれがモミジであることから この寺の一番
華やかなのが この秋しかない質素な寺院だ
参道は 月並みですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/a9e3334e3bfdda542bddf22867d3ea4c.jpg)
参道のモミジは赤々と 11月28日は既に遅いと思ったが
丁度良い状況だった 少し曇っていたのが残念 時間が16時近くで
人が少なく 気ままに写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
参道を詰めると 血天井の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/695e796affde5866dbfa7ad0d053b458.jpg)
本堂の横には僅かにモミジが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/bfb49792bb002cd6c052371bef3d1685.jpg)
戻って 塀に沿ったモミジが今 最高と色付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/2e5f362d191002be2635382131d69240.jpg)
モミジの本数は少ないが木が大ぶりで赤色が鮮やかで
意外と存在感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/ad38aff6bc8fcaa8420cf8b30ee9e263.jpg)
もう少し時期が早いとさらに良かったかもしれない。
落葉で赤い絨毯に変身している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/597f602a872c752344544ee9e1410943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/170c9202a61b7d57df039e5eae6f3725.jpg)
これ以後 やはり全て落葉したとかで 30日までだったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/7f67de8609cfaf01d388d5e5a579b306.jpg)
赤い葉がまだ多く 紅葉を堪能する事になった 左の使用されなくなった門の
石段に腰を下ろして ゆっくりモミジを見ることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/abd47747653912e0e3d638397e8d95c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/ab8dfa94bea4e80c9aaa5ab542d09e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/c24b46ffc8164caea90ae231db768f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/44f7d4cd84441dfd8fadcb3509f808c2.jpg)
再び参道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/bfa66ecc7ca40a534659f3a5dd4bc95e.jpg)
赤き紅葉を仰ぎ見て 29日 永観堂のライトアップにつづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
まだ 途中の写真もアップできてないのに また京に
実は天保山に行ってイルミネーションを撮る予定でもあったが
家人を送り、戻ってブラブラするのも面白くなく
そのまま車で京に ターゲットが走らせる内に次々代わり
終には、身近のまだアップしてない所
晴れるはずが曇りから雨に これなら日本海の雪の中でも
撮りたい気分それがあいまって 最終章の紅葉に
多分 どこのお寺か分からないでしょうが
殆ど葉が落ちた中でも綺麗が少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/e7a1e2b6f0f44da8a1d98e4c17796bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/2924f536fca0a135df17b31d2527fb57.jpg)
落ち葉の堆積 吹き溜まりにはとても多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/278181f4f5b99a82473394a4702d98fc.jpg)
人も当然少なく 駐車場に2台だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/f52c76c40a057cbc00a6a4c31f8b7f86.jpg)
少しばかり綺麗が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/ca94c03b8778cd0fc8dc03f59755b572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/7b9302b85dc1a9e784c0f50ac24521c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/d6c1a48775429e3bfe865283796a2ec3.jpg)
これで今年の紅葉は終わり 今年の拝観は13個所となりました。
実は天保山に行ってイルミネーションを撮る予定でもあったが
家人を送り、戻ってブラブラするのも面白くなく
そのまま車で京に ターゲットが走らせる内に次々代わり
終には、身近のまだアップしてない所
晴れるはずが曇りから雨に これなら日本海の雪の中でも
撮りたい気分それがあいまって 最終章の紅葉に
多分 どこのお寺か分からないでしょうが
殆ど葉が落ちた中でも綺麗が少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/e7a1e2b6f0f44da8a1d98e4c17796bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/2924f536fca0a135df17b31d2527fb57.jpg)
落ち葉の堆積 吹き溜まりにはとても多く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/278181f4f5b99a82473394a4702d98fc.jpg)
人も当然少なく 駐車場に2台だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/f52c76c40a057cbc00a6a4c31f8b7f86.jpg)
少しばかり綺麗が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/ca94c03b8778cd0fc8dc03f59755b572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/7b9302b85dc1a9e784c0f50ac24521c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/d6c1a48775429e3bfe865283796a2ec3.jpg)
これで今年の紅葉は終わり 今年の拝観は13個所となりました。