山の声を 風の詩を 

年間 季節のうつろい 言いたいことなど多方面の話を搭載

大峰の山遊び1

2009年09月26日 21時57分25秒 | 写真
南アルプスの長距離縦走の話がいつの間にか縮小から
大峰に変更 またこれも縦走から短距離に変更で
明日香 光の回廊を20時に切り上げ 当日幕営
翌日から 山遊び 山伏が前を行く

結界に向かいて

女人結界門を潜り抜けて

時折 山伏さんのほら貝を吹く音を聞きながら
1時間少々で頂上まであがり 頂上からのパノラマ
その1部 北側の吉野からの山稜

その大天井岳をクローズアップ

東側 台高山地の高見山 国見岳の山稜

竜ケ岳と大台ケ原 日出ケ岳方面

南方面 弥山(ミセン) 八経ケ岳 仏生ケ岳方面

拡大

さらに拡大 小屋が見える。

西側 稲村ケ岳

レンゲ辻に下って もう紅葉

30分でレンゲ辻に到着 ハシゴが多いので ゆっくりと下山

レンゲ辻は 谷のコース暗闇の中を下り降りる。
谷川の源流清水を頂いて 降下する。


安陪文殊院の秋桜

2009年09月25日 22時53分41秒 | 写真
友人に秋桜が咲いていると教えて頂き 石舞台から桜井の安陪文殊院に
そのほかに桜井の奥に蕎麦の花が咲いていると新聞で知ったが
宇陀方面は、面倒と文殊院のみ寄り道
ここの秋桜の種類は37種類 全部を掲載すると図鑑になってしまう。
いつもついつい撮ってしまって 全てボツにしていますが
今回一部 見たことがない種類が多かったので
これと思うものを掲載します。名前は調べて後日記載します。

























ツマグロヒョウモン蝶も飛んでいたが残念ながら高く飛んでおり
捉え切れなかった。

再びの稲渕の棚田

2009年09月25日 22時19分55秒 | 写真
1週間前に訪れた稲渕の棚田の案山子コンクールと案山子路
今日は、家内と散策で訪れる。
彼岸花は3割方咲き終わり しょぼんとしている。
また カメラマンの興亡か 折れた彼岸花も多い

平日の金曜日でも人は多い リタイヤ組か道路には休日と同じほど
そして石舞台からの歩きの方も多い 殆ど休日と同じ

白の彼岸花だけもう一度クローズアップ


そして 再び黄色もワンショット

多分 生える彼岸花の最後


もう赤の強さを維持しているのは僅か 黄色の2割方折られて無残
石舞台の分岐を公民館側に100m行った 多く咲いてるポイントも
半分はしぼんで色も変わって残念な姿に もう明日は 
さらにしぼんだ状況 日陰はまだ元気だった。

雰囲気だけでも家内に見せられよかった。

案山子の路を散策して

2009年09月24日 09時16分46秒 | 写真
奈良県明日香村 稲淵地区 すでにH8年より13回の
案山子コンクールが開催され 高齢化から棚田の放置を
オーナー制を行い 過疎の回復をしていると
今年度 稲渕棚田ルネッサンス実行委員会が平成21年
緑化推進運動功労者 内閣総理大臣賞を受けたことは
大変 喜ばしいことだと思う。
案山子路は、橋から丘の上までの範囲で行われている。

稲淵棚田の全景(農産物の販売所前から)



橋の下からの始まり、この日は車が止められないほど
車庫の前に止めたので少し遠慮もあって短時間で撮っていたため
余り良い写真はないが 来年はもっとまともに撮れるだろう


今年は 「にっこり」をテーマに78体の案山子が飾られて
いる。どれも手が込んでいて また思いいれも詰まった秀作




案山子路のラストの案山子

路を歩くと 彼岸花が今が最盛期と咲いている。

稲淵の棚田に咲く彼岸花を撮り出して 





黄色の彼岸花はショウキズイセン(鍾馗水仙)と言って九州では良く見かける
見たいですね。





地図からも分かるように石舞台へ歩いて1キロ少し
自転車なら2~3分で着いてしまうほど近い
また この稲淵の奥に 柏森の地域もあり夕焼けで有名
来年4月には着てみたい所だ 3月4月は忙しい。

本薬師寺跡に

2009年09月23日 21時06分19秒 | 写真
友人のお誘いで 本薬師寺跡に ここは噂だけ聞いてはいたが
場所も知らず 大昔に石舞台に行くときに迷い込んで
見たが 車を止める所も分からず通り過ぎた
訪れるのは初めてで 友人の写真で見たとおり 
明かるく晴れ渡った中なので ホテイアオイが咲き誇っている。
手持ちで何とか でも三脚で撮ってみたかった。 

ホテイアオイの連続

ホテイアオイ

彼岸花と


水都の夕暮れ

2009年09月12日 00時18分56秒 | 写真
今年は水都大阪2009のイベントが8月22日から10月12日まで続く
そのなかで早く仕事も終わり地下鉄に乗らずに歩く
夕日が乾いた街を照らす。

久々にゆっくりと歩くと至る所に発見が

ぶらぶらと八軒家浜に








京橋側にはツインとクリスタルが黄金色にそしてラバーダック
でかいアヒル 浮かばせるからアヒルか?




天満駅前でコンサート



ネットストップに

2009年09月11日 23時52分20秒 | 写真
昨日 早く仕事が終わって久しぶりに少し寄り道
楽しくコンデジで撮れたと少し気付け薬を飲んで
機嫌よく帰ってきた。PC上げると 反応が無い
IEが固まったまま
ついに一度も プログを見ず
本日 ルータに無線ルータにMS光のVDSLと
ルータがカスケードになって動いていたことも不思議だが
ワイヤレスは、家内の接続全く知らなかった。
1段目の有線ルーターに接続した私のPCがストップ
家内のワイヤレスはスイスイに

IEに復旧も?で フテ眠で早く寝て たまたま起きたのが
3時 家内がネットがつながらないとパニック状態

それは早く寝た私と同じ 不通に
ルーターは私がダメだったのに家内は使えて
ワイヤレスルーターも生きていた。

パニックで兎に角 直にVDSLとPCで接続
するとまたスイスイと動くではないか

そうすると問題は 1段目のルーターか
ワイヤレスルータに有線ハブが付いており
私のPCもワイヤレスに接続
改めて ワイヤレスに初期設定を行うと

WEB画面がスカスカ動き出す。
問題は1段目のバッファロールーター
もう粗大ゴミに  バッファローは問い合わせが有料だったから
面倒な電話をかけずに とりあえず復旧

やっとスカスカに  良かった

クマバチ

2009年09月08日 22時04分36秒 | 写真
今年は春から 熊蜂を多く撮ってしまっていた。
それだけ花を撮る機会が多かったためですが
目立つし 危険を顧みず ついつい興味本位で
多く撮っていました。
最初に福岡で

そして 天川で

枚方 山田池で


そして 京都の梅小路機関車博物館の手前の公園で

また 大阪市立大植物園にて

とかく大きく 目立つわりに刺されることが少ない
でも怖い 等々 色々あるが撮りすぎた。


大阪を見渡して

2009年09月06日 21時24分37秒 | 写真
大阪に城を元に発展してきた
そして今 新たな城が出来つつある
その城は 大阪湾から見通せる場所にある。 31階からは
初めて海を見る 隣は新たな北ヤードの開発地 大きなビルが5棟立ち並ぶ

その隣のビルは急ピッチに出来上がり

そのヤードの向こうには セキスイハウスだったか 梅田スカイビルがある。
その屋上はカップルの指定席 夜の21時まで 上空を飛ぶジェットを見ながら
恋の話を 愛の話をささやく場所 縁がなかったが良いところ

その右に十三大橋 新十三大橋で淀川を越えて新大阪 泉中央へそして千里に


ヘップ(hep)の観覧車から淀川にそって京都までの景観
先には枚方も

ナビオ阪急から生駒の山々

一連の景観で 南のなんばの方面は撮れなかった。
通天閣ぐらい撮れると思ったが 残念。

森の力

2009年09月06日 20時59分00秒 | 写真
真夏の日々も終わりかけ でも6日は 超真夏
それであっても秋は近づいている。
米松はさらに高く聳え立つ

木立の道は 夏の暑さも遮断し 冷たさの風が 汗の体を
冷たく鳥肌が立つ

ホウノキの葉は 日光をさえぎり天然のパラソル

森の中央にユリの木 ゆりの葉から米松の林が

そしてその下のベンチに 誰が置いていったのか
米松の松ぼっくりが置かれて

森の池にはリスアキネがそっと留まって

その近くで メタセコイアが高くそびえて30mとなって
天を目指している、その成長力が 元気を与えてくれる。

ファーブルの目で 花アブの行動

2009年09月05日 23時14分55秒 | 写真
日ごろ蜂とは違って 刺される事がない花アブ
今まで手に載せたり 遊んでいたが
実際 花を飛び交っている姿追いたくて
たまたま 撮ってしまったので 一連の姿を日記でアップ

一生懸命 花粉を足に付けて

そのあと ジャンプして次の花に 飛んでいるときの足がかわいい


飛んでいる姿 蜂も同じなのか またチャレンジ
多分 足でローリングの制御なのか また連続撮影も面白いかも

西から東に

2009年09月02日 22時55分39秒 | 写真
久々の朝の京都 いつも東福寺ではつまらないので
今日は 七条大橋

ゴイサギや白サギが居たのに飛んでいってしまった。
さてさていつもの直線的な京都タワーも少し変えて

歩きながらなので幾分ずれたが取り直す余裕が無い
あと5分で出発
東京は寒い 23℃とか上着を持ってきて良かった

土浦のレンコン畑はまだ青々しているが 少し寂しそう

日帰り 列車の中が7時間 1日が短かった 本が2冊読めてしまった。