すでに紅葉から初雪に近い季節に PCを開けられない日々が
過ぎたら遠くズレてしまった。 この養源院は、智積院と
三十三間堂の間にあり ハイアット・リージャンシーホテルの南になる。
三十三間堂の入り口を通り過ぎ100m行くと 血天井とどくどくしい
看板に気づく事になる。そこが養源院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/d5fdc71399da8cf3be73b592f37bbfeb.jpg)
ここは、文禄3年(1594)に秀吉の側室淀殿が父浅井長政の菩提を弔うため、
21回忌に秀吉に願って建立、寺名を長政の院号から 養源院としたそうだ。
開山は比叡の天台僧であった成伯法印(長政の従弟)で
元和5年(1619)に焼失したが、2年後に淀君の妹(「おごう」だったか)
の崇源院(徳川秀忠の妻)が秀忠に懇願して伏見城の遺構を移して再建
したのが今の本堂との事。
それ以来、徳川家の菩提所となり歴代将軍の位牌が祀られている
伏見城から多くの菩提の仏壇が移されて煌びやかに祭られている。
(そこは写真禁止なので)
寺院が菩提寺のために方丈の庭がない。
唯一が 門から本堂までの参道が唯一の華やかな場
そしてそれがモミジであることから この寺の一番
華やかなのが この秋しかない質素な寺院だ
参道は 月並みですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/a9e3334e3bfdda542bddf22867d3ea4c.jpg)
参道のモミジは赤々と 11月28日は既に遅いと思ったが
丁度良い状況だった 少し曇っていたのが残念 時間が16時近くで
人が少なく 気ままに写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
参道を詰めると 血天井の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/695e796affde5866dbfa7ad0d053b458.jpg)
本堂の横には僅かにモミジが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/bfb49792bb002cd6c052371bef3d1685.jpg)
戻って 塀に沿ったモミジが今 最高と色付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/2e5f362d191002be2635382131d69240.jpg)
モミジの本数は少ないが木が大ぶりで赤色が鮮やかで
意外と存在感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/ad38aff6bc8fcaa8420cf8b30ee9e263.jpg)
もう少し時期が早いとさらに良かったかもしれない。
落葉で赤い絨毯に変身している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/597f602a872c752344544ee9e1410943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/170c9202a61b7d57df039e5eae6f3725.jpg)
これ以後 やはり全て落葉したとかで 30日までだったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/7f67de8609cfaf01d388d5e5a579b306.jpg)
赤い葉がまだ多く 紅葉を堪能する事になった 左の使用されなくなった門の
石段に腰を下ろして ゆっくりモミジを見ることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/abd47747653912e0e3d638397e8d95c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/ab8dfa94bea4e80c9aaa5ab542d09e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/c24b46ffc8164caea90ae231db768f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/44f7d4cd84441dfd8fadcb3509f808c2.jpg)
再び参道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/bfa66ecc7ca40a534659f3a5dd4bc95e.jpg)
赤き紅葉を仰ぎ見て 29日 永観堂のライトアップにつづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
過ぎたら遠くズレてしまった。 この養源院は、智積院と
三十三間堂の間にあり ハイアット・リージャンシーホテルの南になる。
三十三間堂の入り口を通り過ぎ100m行くと 血天井とどくどくしい
看板に気づく事になる。そこが養源院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/d5fdc71399da8cf3be73b592f37bbfeb.jpg)
ここは、文禄3年(1594)に秀吉の側室淀殿が父浅井長政の菩提を弔うため、
21回忌に秀吉に願って建立、寺名を長政の院号から 養源院としたそうだ。
開山は比叡の天台僧であった成伯法印(長政の従弟)で
元和5年(1619)に焼失したが、2年後に淀君の妹(「おごう」だったか)
の崇源院(徳川秀忠の妻)が秀忠に懇願して伏見城の遺構を移して再建
したのが今の本堂との事。
それ以来、徳川家の菩提所となり歴代将軍の位牌が祀られている
伏見城から多くの菩提の仏壇が移されて煌びやかに祭られている。
(そこは写真禁止なので)
寺院が菩提寺のために方丈の庭がない。
唯一が 門から本堂までの参道が唯一の華やかな場
そしてそれがモミジであることから この寺の一番
華やかなのが この秋しかない質素な寺院だ
参道は 月並みですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/a9e3334e3bfdda542bddf22867d3ea4c.jpg)
参道のモミジは赤々と 11月28日は既に遅いと思ったが
丁度良い状況だった 少し曇っていたのが残念 時間が16時近くで
人が少なく 気ままに写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
参道を詰めると 血天井の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/695e796affde5866dbfa7ad0d053b458.jpg)
本堂の横には僅かにモミジが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/bfb49792bb002cd6c052371bef3d1685.jpg)
戻って 塀に沿ったモミジが今 最高と色付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/2e5f362d191002be2635382131d69240.jpg)
モミジの本数は少ないが木が大ぶりで赤色が鮮やかで
意外と存在感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/ad38aff6bc8fcaa8420cf8b30ee9e263.jpg)
もう少し時期が早いとさらに良かったかもしれない。
落葉で赤い絨毯に変身している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/597f602a872c752344544ee9e1410943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/170c9202a61b7d57df039e5eae6f3725.jpg)
これ以後 やはり全て落葉したとかで 30日までだったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/7f67de8609cfaf01d388d5e5a579b306.jpg)
赤い葉がまだ多く 紅葉を堪能する事になった 左の使用されなくなった門の
石段に腰を下ろして ゆっくりモミジを見ることが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/abd47747653912e0e3d638397e8d95c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/ab8dfa94bea4e80c9aaa5ab542d09e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/c24b46ffc8164caea90ae231db768f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/44f7d4cd84441dfd8fadcb3509f808c2.jpg)
再び参道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/bfa66ecc7ca40a534659f3a5dd4bc95e.jpg)
赤き紅葉を仰ぎ見て 29日 永観堂のライトアップにつづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/e52d46ceb460943d3f8739bde1738a7b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます