泉涌寺の御所庭園を後にすると 次に隣接の来迎院
この寺院に行くには 椛の谷に降りていく
まさに椛谷なのに青々としている。
隣に西国十八番と書かれた院があるが誰もいない原っぱ 昨年は黄色に色づいたモミジも
青々と 被写体対象にならず 来迎院をふらふらと 歴史を知る方は
大石内蔵助とゆかりがあるのはこの寺院 以前この1室に2時間も居て
それなりに秋の雨の中のしんみりを味わったが なぜか庵は満杯状態
なので庭を外から
庵に行く石畳 庵側から
庭園の木立は
外から回って
いずれにせよ 今年の紅葉は最盛期には葉が落ちてしまうのではと危惧する。
この寺院に行くには 椛の谷に降りていく
まさに椛谷なのに青々としている。
隣に西国十八番と書かれた院があるが誰もいない原っぱ 昨年は黄色に色づいたモミジも
青々と 被写体対象にならず 来迎院をふらふらと 歴史を知る方は
大石内蔵助とゆかりがあるのはこの寺院 以前この1室に2時間も居て
それなりに秋の雨の中のしんみりを味わったが なぜか庵は満杯状態
なので庭を外から
庵に行く石畳 庵側から
庭園の木立は
外から回って
いずれにせよ 今年の紅葉は最盛期には葉が落ちてしまうのではと危惧する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます