昔ながらのお正月遊びとして、
世代を問わず、大人気の凧あげ!
先週末に、「凧を作って、凧あげしようね!」
と話して、期待に大きく胸を膨らませていたみどりっこたち。
いよいよ、「今日、作るよ~♪」と声をかけると、
「やったぁーーっ!!」と大喜び!
さあ、そうと決まれば
みんなお片づけマンに大変身★
外やお部屋のお片づけも、
先週からの大きく膨らんだ期待も手伝って、
いつも以上に張り切って、
あっというまにお片づけ完了!
先生が作る、凧のお手本をみんな食い入るように見つめ、
熱い視線が先生の手元に集中!!
うずまきの描いてある画用紙の、
うずまき線をハサミですこ~しずつ切り切り…。
じっくり手順を確認したあとは、
今度はみどりっこの製作がスタート★
「でんでんむし、みたいやな~!」
とうずまき線を見てにっこりしながら
チョキチョキチョキ…。
"チョッキン!プツッ!"と途中で切れてしまわないよう、
注意しながら、切り進めると、
長い長いへび凧が完成♪
できたへび凧を持って、園庭へレッツゴー!!
へび凧は、キラキラ笑顔のみどりっこの手に引かれながら、
気持ちよさそうに空を泳いでいる…
つもりですが、実はなかなか思うようにあがらず、
ひきずられ、地を這うへび凧たち…。
また、この紙でできてるへび凧さん、
あちこち引っかかって、「プツンッ!」…
ちぎれてしまうことも多々あります。
そんな困った時には、前田院長のいる、へび凧病院へ…
テープで応急処置をしてもらい、
また、笑顔を取り戻したこどもたちの手に引かれ、
元気いっぱい空を泳ぐ(?)、へび凧さんでした!
★ 明日は、職員研修会のため午前中保育なので、
ブログはお休みです!
木曜日をお楽しみに!!!
☆ 画像をクリックすると、拡大します。☆
★ 追記とお詫び ★
1月11日 すみれ組の記事の更新の際、
ブログの不具合が生じ、9日、10日の記事に掲載されている画像が
クリックしても拡大しない・・・という事態が起こりました。
その間にブログを見ていただき、拡大画像が見られず、
がっかりされた方、ごめんなさい!!!
ご報告も遅くなり、申し訳ありませんでした。
今後ともどうぞ、よろしくお願い致します。
テレジアが流行の波に乗るなんて~!
毎日楽しみにしています(@^O^@)
いきなり明日はお休みかー(>_<)