あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

市原市菊間 天神山古墳

2021年03月14日 | 史跡探索
 

天神山古墳

市原市文献

この古墳は、直径約三九メートル、高さ三・五メートルであるが、前方後円墳であったとおもわれる。
ここからは六世紀前後の円筒埴輪片が出土しているが、発掘調査はなされていないので詳細は不明である。
周辺には縄文後期から平安末期にかけての遺跡が多く、古墳の南側及び東側には弥生時代の集落跡があり、この古墳は、弥生住居上に造成されたものとおもわれる。
墳上には天満宮の小石祠が祀ってある。(市原市教育委員会掲示より)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市原市菊間はなぜか私には昭... | トップ | コーロ塚(高呂塚公園)市原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡探索」カテゴリの最新記事