鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

新レイアウトの製作 その85   材木積み込み場   その2

2024年04月22日 | レイアウト

材木置き場にクレーンを作ります。

 

ファーラーのキットです。

 

細かいパーツがたくさんあります。 ギヤもたくさんあって、こんなものキットでなければとても作れないなと感じました。

 

なんとか組み上げてレイアウトへの取り付けを待ちます。 操作レバーなど細いパーツがあるので、取扱注意です(この後見事壊してしまった)。

 

材木積み込み貨車です。 かなり前に買ったBEMOの製品だと思います。

これにウエザリングします。

 

ウエザリング前です。

 

筆塗りで汚しました。

 

床板も汚して

 

材木を積みますが、ラップを敷いて材木を置いて接着剤で固めました。

 

接着剤が硬化したら材木を取り出してラップを剥がして、これで材木をあらためて貨車に乗せればOK。 

 

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レイアウトの製作 その84  材木積み込み場

2024年04月20日 | レイアウト

ナローのレイアウトです。

レイアウト右隅のこの部分です。 草原にしていましたが、

 

水で湿らせて草を剥がします。

 

草を剥がしたら下の土までぐじゃぐじゃになってしまいました。

 

改めて地面を作り直します。

 

細かい砂や土の粉を撒いています。

 

地面ができました。

 

外で拾ってきた枯れ葉を細かく砕いて

 

地面に撒きます。

 

車の轍を作ります。 こういう道具を作ってあります。 車一台壊して作ったのですが、便利です。 でも滅多に使う機会がない。

 

地面ができました。 ここに材木を置いて貨車に積み込む場所を作ります。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レイアウトの製作 その83  踏切

2024年04月15日 | レイアウト

ナローのレイアウト ユーロ部分です。

この踏切に標識をつけます。

 

これはHNモジュール運転会で写したNSさんのナローのレイアウト。 

この標識が良い。 これを真似しよう。

 

真似して作るのは難しいので写真をプリント

 

これを厚紙に貼って、切り抜きました。 

 

切り抜いた断面を黒く塗ってパーツが出来たのですが、小さいので扱いが難しい。

 

真鍮線に貼って色を塗って完成。 丸々パクリです。

 

レイアウトに設置して踏切完成。

 

良い感じになりました。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レイアウトの製作 その82  池に水を入れる

2024年04月10日 | レイアウト

ナローレイアウト

 

池に水を入れました。 ボートで楽しむカップルがいます。 ちなみにボートは友人からの借り物ですが、ボートがあると場面が生きて来ます。

 

水を入れる前です。 水辺があっさしていています。

 

水辺に砂を入れて色をつけたりして、段々深くなってゆく様子を表現しました。 HNモジュール運転会で見た小さな情景に刺激されて凝ってみました。 やはり他人の作品を見て刺激を受けることは大事です。

 

カトーの一液の水の素です。 軽くアクリル絵の具で色をつけました。

 

水の素を流した直後です。 綺麗に水面ができたように思いますが、

 

1日経つと減ります。 そして、下地の厚紙が浮いて来ました。 それに水面が少し傾斜していて片側に水が寄っている。

 

そこで、レイアウトに支えをして水平にして、水の素を追加しました。

 

3回ほど水の素を入れて一週間ほど経って固まった後に表面処理をします。 ジェルメディウムを塗りました。

 

水が入って来ているところは荒い感じで塗ると言うより筆を叩きつける感じで波を作ってゆきます。

池の底の厚紙が浮き上がったところは、綺麗に修正できませんでしたが波を作ればわからなくなるだろう。

 

橋の手前も同様に塗って全体ができましたが、ジェルメディウムは艶が良くないので、乾燥した後さらに

 

グロスカラーメディウムを塗ります。 もう塗った後なので、水面が嵐のようです。

 

本当に、こんなんで良いんかしら? 透明になってくれるんだろうか?

 

白い波は消えて透明になってくれました。 ほっ  これで水面完成です。

 

水車小屋の下、小川が出ているあたり。 

 

先ほどの水辺、ライトの当て方で波が大袈裟に見えていますが、こんな感じに仕上がりました。

段々深くなってゆくあたり良いでしょう?

 

池というより、湖といった方が感じが良いですね。

湖を渡る列車、でもボートがいないと寂しい。 

 

池が完成して、レイアウトも残すところ後わずかです。

つづく

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レイアウトの製作 その80  木を作る その2

2024年04月02日 | レイアウト

木を作ると大きな口を叩きましたが、

NOCHの木を買ってしまいました。

 

農家の裏に植えるのですが、自分で作った木は屋根より低くて見えないので、この大きな木を買ったのです。

そして、コヤがついていることも理由です。 

この木が、梱包のために、紙の台紙にしっかりと接着剤でついています。

 

木の下に付いている接着剤を剥がすにに大苦戦。  木をしっかり握らねければならないし、その時に木に付いていた梯子を壊してしまいました。 もちろん後から修理しましたが、初めから梯子を外しておけば良かった。

 

家を一旦外して、所定の場所に植えて、木の根元を草で隠して完成。

 

家を置いてこんな感じになりました。

 

駅の横のレイアウトの奥には、ミニネーチュアの木を切って植え込みにしました。

 

小さな植え込みのつもりで、ウッドランドのスポンジに黄色い粉をまぶして、花のようにしました。

 

駅の横に植えました。 でも、ちょっと気に入らない。

 

ミニネーチュアの葉を適当に切ってまとめて、

 

スポンジの花を抜いて、デパイダーで一定間隔に穴をあけて

 

改めて作った木を植えました。

 

先にスポンジ系で作った木です。 色も形も気に入らない。

 

奥には杉のような完成品を植えて、手前には黄色い木を作って植え替えました。 木の形というよりも周りの色と重なって見えなかったからです。

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする